2009/03/31

イル・ホウレンソウが懐かしい

東京都板橋区成増の川越街道沿いにイタリア料理店「イル・ホウレンソウ」がありました。かなり気に入っていてしょっちゅうランチなどを食べに行ってました。
数年前に残念ながら閉店してしまったのですが現在でもネットでパスタやソースを買うことができます。
今回もいろいろ買ってみたのですがジターナというシンプルなトマトソースのスパゲティーお気に入りです。生パスタがもちもちしてて素晴らしいです。

2009/03/30

楽器博物館と江古田散策

江古田駅の北口からすぐのところに韓国料理の店「ヌルンジ」でランチを食べました。
僕は純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)、うっこは石焼ビビンバを食べました。おかずとご飯のおかわり自由でとってもお得です。韓国料理のおかずはごま油などが使われていてカロリー自体は低くは無いと思いますがよく眺めてみるとすべて植物由来でした。カクテキ、わかめ、もやし、さつまいも、にんにくの芽の5皿も出てきました。最近スンドゥブにこってます。だしの効いた独特の風味が好きです。基本的に辛いのは苦手なのですが韓国系の辛さは何故か大丈夫です。
排煙用の煙突にハングルが書かれていました。全部韓国から輸入したものなのでしょうか。かなりおすすめのお店です。こんどはサムゲタンを食べてみたいです。

その後そこから徒歩5分で武蔵野音楽大学に着きます。春休みなのか学生はそんなに多くは見受けられませんでしたがキャンパス全体にはのだめに出てきそうなやわらかな雰囲気が漂っていました。その中の一番奥にある「楽器博物館」に行きました。受付の素敵なお嬢さんから冊子をいただきました。1階にはピアノが所狭しと並べられていました。ナポレオンの帽子の形をしたピアノがとても素晴らしかったです。2階、3階とその他の弦楽器や管楽器、打楽器などが大量に展示されていました。ゆっくり見ていていたら結構時間がかかりました。この博物館を無料で公開している武蔵野音楽大学は太っ腹だと思いました。難しいとは思いますが楽器は音を出してはじめて楽器であると思うので貴重ではないもののいくつかは見学者が触って音を出してもいいようになっているともっと楽しいと思います。多少入場料をとってもいいと思います。

江古田駅に戻る途中にあった「Columbus(コロンブス)」という名前のお店で休憩しました。ケーキ屋ですが2階でコーヒーと一緒に食べることができます。穏やかな昼下がりです。

音大通りを江古田駅方面に歩きます。途中の「オイルライフ」という雑貨屋で4色ボールペンを買いました。実用的には日本の4色ボールペンがもちろん使いやすいのですがデザインがいまいちです。ここで見つけたのはアメリカ製で「Papermate」という会社の製品でした。なめらかな書き味で線が細くてとても便利そうです。ハートがついたロゴも気に入りました。

江古田北口の一角は戦後すぐの闇市(知りませんが)を彷彿とさせるような雑多な雰囲気があります。お惣菜とかが安く買えそうです。
踏切を渡って南側にあるパン屋「LOQUACE(ロクアーチェ)」でパンを買いました。江古田に来たときはいつも買います。おいしいです。

2009/03/22

東京マラソン、なんとか完走

東京マラソンで走ってきました。
フルマラソンは10年ぶりなので無理をしないように完走目指して頑張りました。

荷物は運営側に預けないで付き添いのうっこに託しました。なのでスタート位置に並ぶ制限時間ぎりぎりに到着するようにしました。Gエリアからのスタートの予定でしたが進んでいくのがめんどうなのでHエリアからスタートすることにしました。
前半は予定していたペースで走っていくことができましたが後半は急に足が疲れてきてペースが落ちてしまいました。都内は橋が多くてアップダウンが多いことに気づかされました。臨海部に近づく頃になると風と雨が強くなってかなりしんどかったです。
タイムは10年前よりも大分遅くなってしまいましたがなんとか時間制限内で完走することができました。今の実力では完走できただけでもよく頑張ったと思います。もう少し練習しておくべきだとあとから思いました。来年も応募してみようと思いました。

ビッグサイト東館にある預けた荷物を受け取る場所は広くてそんなに混乱している様子は無かったです。そのあとすぐに更衣室があるようでした。
ぼくはそこらは素通りして直接西館にある待ち合わせコーナーに行きました。結構距離がありました。なので僕はそこで着替えをしました。あんまりよろしくないのかな。
参加費が10000円と高額なので設備や対応は十分すばらしいと思いました。

沿道からの絶え間ない応援がかなりの力になっていることを強く実感できました。
後半はペースが遅くなっているので体が冷えてしまいます。温かいお茶とみそ汁とおにぎりがとってもうれしかったです。温かいコンソメスープもおいしかったです。ありがとうございました。
うっこにも都庁前をスタートした後、都営浅草線の泉岳寺駅前の自然食品の店アニューの前と浅草線浅草橋駅前の顔がいのちの吉徳前で応援をお願いしました。風や雨で悪いコンディションの中応援してくれてありがとうね。

“セレブランナー枠”について
お金を多く払うと優先的に参加する権利が得られる仕組みを導入する計画があるそうです。ある人がお金をたくさん払って参加すると、一般の参加可能人数が二人増えるといった仕組みにすれば反対は少ないかと思います。

2009/03/20

マラソンにエントリー

3度めにしてはじめて東京マラソンに当選しました。
大会の前々日である20日にビッグサイトまで行ってエントリーしてきました。
いつもお台場方面へは都バスで行きます。
次のバス停の「浜松町駅前」だと座れないことがあるのでちょっと面倒ですが始発の「浜松町駅(ターミナル)」から乗ります。
時間は割とかかりますがビッグサイトの建物の真下まで直接行けるので非常に便利です。

スムーズにエントリーを終えて企業や団体のプロモーションブースに行きました。
イチローの広告で有名なワコールのCW-Xを試着してみました。藁にもすがる思いで買ってしまいそうになりましたが慌てて買うと良くないと考え我慢しました。

まっすぐ家に帰って休息したほうが良いはずですがつまらないので東京駅八重洲口行きのバスに乗りました。豊洲駅の次の豊洲二丁目のバス停で降りました。ららぽーとが目の前です。
中を散策しましたが最近の大型ショッピングセンターは色々工夫をして差別化を図ろうと努力しているとは思うのですが、同じようなテナントが入っているだけで結局あまり差が無いです。
屋外の運河に面した場所が綺麗です。

豊洲駅前のバスターミナルから土日限定の都営バス路線「急行06」系統に乗りました。急行なのでなかなか良いです。終点の森下で降りました。

森下のバス停を降りた目の前に小さな洋食レストラン「モンブラン」がありました。おいしそうなハンバーグがあったのでここで出会ったのも何かの縁だと思い入ってみることにしました。ぼくはフランス風ハンバーグ(チーズトッピング)のご飯セット(ご飯大盛り)にしました。まんまるの大きなハンバーグでとてもおいしいです。うっこは和風ハンバーグで大根おろしとにんにくの風味がとてもおいしいです。とっても満足です。出前もとっているようでひっきりなしに電話がかかっていました。出前が多いということはリピーターが多いということでしょうか。
モンブラン


都営新宿線で新宿に。あまり並んでなかったのでクリスピークリームドーナツに入ってみました。10分ぐらい並びました。並んでるときに食べる出来立てのオリジナルグレーズドがやっぱり一番おいしい気がします。中でコーヒーとチョコレートグレーズドを食べました。チョコレートがピノやパルムなどのエスキモーのアイスにかかっているチョコレートと同じようなチープな味で結構おいしいです。冷めててもおいしいです。

2009/03/16

やっぱりラーメン

塩分や油が体に良くないのは知っているのですがどうしても食べたくなるときがあります。
和光市駅近くの「てつ蔵」にまた来ました。
前回つけ麺を食べてあまり良い印象を持たなかったのでこんどは通常のスープがあるラーメンにしてみました。味噌ラーメン大盛です。
スープは甘めで魚の風味が強いです。最初のうちは結構おいしいかなと思えます。麺は太くて大量です。食べ進めると徐々に飽きてきます。お腹一杯になります。
上に乗っている野菜が温野菜タイプで味が無く、むしろ僕はない方が良いかも。メンマに特有の臭みが感じられました。
でも何故か無性に食べたくなるときがあります。今度は醤油ラーメンにしてみます。

2009/03/14

伊東に行くならハトヤ♪

青春18きっぷがまだあるので日帰りで伊東に行くことにしました。
伊東に行くならハトヤなのでハトヤに行くことにしました。

東海道線で出発しました。18きっぷでもグリーン車が使えるので快適です。
この日は風か強く一部区間で減速運転されましたが最終的には2分程度の遅れで熱海に到着しました。
熱海からはリゾート21車両です。普通列車をこんな立派な車両で運用している伊豆急は素晴らしいと思います。立派ではありますがさすがにくたびれている感じは否めません。新しいアルファ・リゾート21も普通列車でも運用しているので機会があったら乗ってみたいです。

伊東駅から時間がギリギリだったのでタクシーで東海館に向かいました。今日はここで三味線体験をしました。
最初にこの東海館の案内をしていただきました。古い旅館だった建物を保存しているそうです。使われている木材がりっぱで今でも十分旅館としてやっていける感じがします。5階の望楼からは高い建物が増えた今でも美しい景色を眺める事が出来ます。
その後三味線体験です。ギターを少し弾く事は出来ますが三味線は全く初めてでした。しっかり構える事がまず難しいですし、大きなバチで3本の弦を弾きわけるのが難しいです。他の弦楽器と違って胴の部分が太鼓のような構造になっているので叩くといった感覚も必要だとおっしゃっていました。
三味線の構造から練習曲の「さくらさくら」までゆっくりと非常に丁寧に教えていただきました。最後には先生方のお琴や尺八と一緒に合奏するところまで出来るようになりました。また時には少し厳しく指導されることもありました。短い時間でしたが昨今のカルチャースクール等では体験できない日本独自のしきたりや作法といったものも同時に体験する事ができて非常に有意義でした。とっても良い企画なのでぜひ今後も続けていただきたいと思いました。
途中休憩時間に松川の流れを眺めながら抹茶と和菓子をいただきました。これもおいしかったです。
東海館
東海館


その後キネマ通り、湯の花通りと歩いて伊東駅に向かいました。昔ながらの商店街の雰囲気が残っています。
伊東駅からは送迎バスでサンハトヤに向かいました。海底温泉などがあるのは山側にあるハトヤではなく海に面したサンハトヤです。
広くて立派なロビーです。僕らは昼食+海底温泉入浴プランを予約していました。まず3階の大漁苑レストランで伊豆の漁師鍋(金目鯛)定食をいただきました。大きくて景色の良い食堂です。料理はどれもおいしかったです。
ハトヤ大漁苑
ハトヤ


その後やはりやってしまいました。釣り堀です。ほかにやっているお客さんが見当たらなかったので気が引けたのですがこのままでは「ハトヤに来て釣り堀をせず」になってしまうと思い意を決してチャレンジしてみました。僕は釣りも初心者ですが係の人が全部準備してくれるので簡単です。針を入れるとたちまちアジが食いつきます。竿を立てると魚を簡単に釣り上げる事が出来ました。釣り上げた魚はリリースは出来ません。必ず持ち帰るというルールです。結局4匹釣りました。ハトヤ独自の体系である「三段逆スライド方式」の恩恵をうけるには6匹以上釣る必要があるのですがそんなに釣っても食べきれません。氷入りの発泡スチロールパックに入れてもらいました。箱は結構大きいです。たくさん釣る事を想定しているようです。大きく「ハトヤ大漁苑」とロゴの入ったイカすビニール袋に入れてもらって任務完了です。

次に温泉です。最初は最近新しくなった屋内水着ゾーンの「古代ビーチ」に行きました。ジャクジーにつかってまったりとしてました。
その後魚も泳ぐ海底温泉です。大きな水槽がお風呂に接していて本当に海底にいるような雰囲気です。ぼーっと魚やウミガメを眺めていると時間が経つのを忘れてしまいます。まさしく竜宮城です。屋外の露天風呂も開放感があって気分爽快です。立ち上がると初島や相模湾を一望できます。
お土産コーナーでハトヤのボールペンを買いました。楽しげです。うっこはハトヤの大きめのマグカップです。いいお土産になりそうです。

ハトヤは小さい頃からテレビCMでなじみがあります。いつかは行ってみたいと思っていましたがついに念願が叶いました。しかも期待を裏切らない施設でした。ディナーショーをまだ体験していないので機会があれば今度はぜひ宿泊してみたいです。
来たのが土曜日だったせいか、日帰り客は少なめで浴衣を着た宿泊客が多かった印象です。最近の経済状況を鑑みるにこのような近場の宿泊でも客足が減少する傾向があるかもしれません。客単価の高い宿泊客だけではなく今後は日帰り客をも取り込める新たな施策を考える必要があるのかも知れません。東海館は成功しているような印象です。ぜひハトヤも昭和の伝統を守り続けていって欲しいと願っています。

伊東駅への帰りは送迎バスの時間が合わないのでとりあえず隣りにある道の駅「伊東マリンタウン」に行ってみました。徒歩5分程度です。建物はチープですが沢山のお客さんでにぎわっていました。日帰りの観光客がハトヤではなくこちらの道の駅に流れてきているそうです。伊東駅行きの路線バスの時間も合わないので駅まで歩くことにしました。海沿いの道は歩いても楽しいです。ゆっくり歩いて20分程度で駅に到着しました。
飲み物やおつまみを買い込んで伊東発東京行きの普通列車に乗り込みました。

帰りは小田原で途中下車しました。僕がよく知っている頃の小田原駅とは大分変わっていました。小田原地下街の「アミーおだちか」が地下街ではなくなっていました。バス停に地下からアクセスするためだけの設備になっていました。あれだけのものが無用になるのかと思うと寂しい気がします。地方都市の駅前の空洞化が甚だしいです。
かまぼこなどを買った後通りを進み左手の料理屋「だるま」で夕食を食べました。歴史のある店で建物がとても立派です。「こだわり天重」を食べました。タレがそんなに濃くなくて食べやすいです。とてもおいしかったです。小田原にはうなぎの柏又という有名な店もあるらしいので機会があったらそっちも行ってみたいです。
だるま
だるま
こだわり天重
こだわり天重


その後夜なのでどこまで行けるか分からなかったのですがぶらぶらと小田原城の方に歩いてみました。お掘を渡って階段を登って立派な常磐木門をくぐってとうとう夜の動物園までくることができました。ニホンザルが集まって寝ていました。象のウメ子はいませんでした。ライトアップされた立派な天守閣も近くで観ることができました。
小さい頃に来た遊園地の方にも行ってみました。コーヒーカップで気持ち悪くなったのが思い出されました。豆汽車はまだ走っているようです。小さな観覧車はなくなっていました。
もとは野球場だった駐車場の横の坂を下り旭丘高校の前を通って小田原駅に戻りました。

小田原からは東海道線、湘南新宿ラインを乗り継いで新宿に戻りました。
日帰りでもめいっぱい楽しむことができました。

2009/03/08

化学分析を体験

ホリミネラロジー主催の、ツーソンショーで仕入れてきた鉱物のセールが新宿の全労済ホールで行われていました。会場の名前はスペースゼロというのですが「ぜんろうさい」からきているのでしょうか。
世の中不況のはずですがここは別の様です。他のお客さんはトレー一杯に高そうな鉱物を購入していました。
うちらはうっこが中国産のわりと透明度の高い双極の水晶1つ買っただけです。

総武線で一駅、大久保駅へ移動してそこから歩いて10分くらいのところにある「国立科学博物館 新宿分館」で催された自然史セミナー「金銀資料の化学分析」に参加してきました。
このセミナーが開かれるのに気づいたのが前日で慌てて電話してみたらまだ大丈夫ということでした。ラッキーです。
当日会場に行ってみると定員に達していなかったようです。分析機器を長い時間使うことができて良いのですが、せっかくの機会なのですからみんなもう少し積極的に参加してもいいのではないでしょうか。無料だし。

セミナーというか実習ですが2日に渡って行われます。初日は菱刈鉱山で採掘された金鉱石の分析です。プレパラートに載せられた小片を研磨して平らにします。黒っぽいのが金が多く含まれているかもというサジェスチョンに従って黒っぽいものを選んでみました。徐々に目の細かいグラインダーでなめらかにしていきます。
次に平らにした試料を炭素でコーティーングします。炭素のような導電体でコーティングすることによって石のような不導体の場合でも電子が溜まってしまうことが無くなるそうです。金でコーティングすることもあるそうですが今回は金の鑑定なので具合が悪いです。
準備が整った試料をEDS(energy-dispersive X-ray spectrometer、エネルギー分散型X線分析装置) と言っていたような装置にセットし、真空状態で試料に電子線を照射してそこから出てくる信号を検出し試料を構成している元素を推定します。
試料を拡大してみると所々に強く信号が出ている粒子があります。直径が10マイクロメートルくらいです。さらに拡大してその部分だけを表示させておいて計測を始めます。
すると金と銀が検出されました。金と銀の合金であるエレクトラムだそうです。

帰りはこの新宿分館のある百人町から高田馬場方面に歩いてみました。
以前はこの辺りを通ったときは都営戸山団地というかなりいい感じの団地がありました。建物の間のスペースを住人が自由に使っていました。古い給水塔も見応えがありました。
今回訪れたときはすっかり新しい普通の団地になってました。
山手線をくぐる道路の工事は依然として続いています。ずっと前からやっている気がします。

2日目は自分で持ち込んだ試料の分析です。
超硬タガネはほとんどがタングステンカーバイトというものでできていました。
メキシコで買ってきた銀色のペンダントは銀が10%しか含まれていませんでした。金属独特の匂いがしていたので怪しかったです。

帰りは山手線の新大久保駅方面に歩いていきました。
駅の近くに宮崎名物の「肉巻きおにぎり」の元祖にくまき本舗という店がありました。
変な歌とともにいい香りを漂わせていたので思わず買ってしまいました。
おにぎりに醤油のしみた豚肉が巻いてあるだけですがかなりおいしいです。今度はチーズを食べてみたいです。

2009/03/04

iPhoneのシェア

日本にけるiPhoneは成功だ、いや失敗だ、などいろいろな見解があるとは思います。
個人的にはそのへんはどうでも良いです。みんながiPhoneをどう思おうともあまり気になりません。
ただiPhoneのシェアがあまりにも低いとiPhoneをターゲットにしたアプリやwebサイトが少なくなってしまうので多少は増えてほしいのが正直なところです。

2009/03/03

突然に川原湯温泉

突発的に温泉に行くことにしました。
草津温泉ではなくダムに沈む川原湯温泉です。

新宿駅のみどりの窓口で青春18きっぷを購入して湘南新宿ラインの高崎行きに乗車。
suicaグリーン券も購入しておきます。この青春18きっぷと普通列車グリーン車自由席の組み合わせは素晴らしいです。
車内で朝食のおにぎりとドーナツを半分食べました。
高崎からは上越線渋川を経由し吾妻線です。115系で良かったです。
高崎地区の車両運用を詳細に調べ上げている以下のページがとても便利です。
高崎地区と115系のページ

ローカル線の雰囲気がとても良いです。河原湯温泉駅の手前の日本一短いトンネルの辺りも含めて八ッ場ダム(やんばダム)の工事はかなり進捗しているようでした。
諫早湾の干拓事業や今話題の東京中央郵便局の建物など進んでしまった工事を中止するのはとても難しいもののようです。

この川原湯温泉を訪れるのは2度目ですが相変わらずの寂れっぷりです。そこが良いところでもあります。
昼食を駅前の「ふるさと」という店で食べようと思ったのですが2008年2月1日をもって閉店しますと書いてありました。残念。
とぼとぼと歩いていきます。途中の道にもダム工事が進んでいるのが見受けられました。

そしてお目当ての山木館にたどり着きました。
ここでは昼食は予約していないと食べられないそうです。
気をとりなおして露天風呂に入りました。
温泉は最高です。途中から雪が降り始めました。とても良い雰囲気です。
結局途中誰も入ってきませんでした。まるで貸切です。
風呂上りに囲炉裏のある場所でビールを飲んでくつろぎました。あまっていたドーナツも食べました。
山木館


その後、共同浴場の大湯で生卵(10個で300円)を買ってす近くの源泉が湧いている場所で温泉卵を作りました。その間に河原湯温泉神社にお参りします。まだ時間があるので足湯に入ります。雪も降っていてとても寒い日だったので20分くらいはつけておいた方がよいと思います。その場で温泉卵を醤油無で2つも食べました。
温泉玉子作り
川原湯温泉


前回来たときは真夏でアブが多くて大変でした。
が今回は寒いので豊田乳業の牛乳やヨーグルトは諦めました。

帰るにはまだ早いので先ほどの「大湯」に入りました。持参したタオルが濡れてしまっていたので新しくタオルを購入(300円)しました。
露天風呂に入りました。山木館のお湯よりも硫黄の匂いが強いです。源泉の温度が高いので水で薄めていましたが、循環ではなく掛け流しのようです。
またしても独り占めでした。
人気の草津などではこうはいかないと思われます。

帰りも115系でした。帰宅する高校生が多く乗っていました。運が悪いとボックス席を確保するのは難しいかもしれません。
高崎駅でお土産を購入しました。うっこはまただるまを買ってました。
夕食用にうっこは「だるま弁当(900円)」、僕は「大人の休日 群馬の風味(1000円)」を購入しました。また書きますが高崎駅の駅弁はどれもおいしいです。
大人の休日 群馬の風味
大人の休日 群馬の風味


車内でグリーン車のお姉さんからじゃがりこを買いました。妙においしく感じます。

気まぐれで田端駅に行きました。初めて下りました。アトレができていて便利そうでした。スターバックスとツタヤがくっついていてコーヒーを飲みながら本屋の本を読むことができてとても便利です。こんなサービスがもっと広まれば良いと思います。

2009/03/01

少年メリケンサック

お昼過ぎから暇なので出歩きました。
電車に乗って江古田へ。この街は学生が多くて活気があり、おしゃれげな雑貨屋やカフェもあっていいです。江古田駅前の屋台のたこ焼きは味は普通ですが12個で400円です。

西武線にのって豊島園へ。1日で1000円なので映画を見ることにしました。「少年メリケンサック」です。1日で且つ宮崎あおいじゃなかったら観なかったかも。それなりに楽しいです。
少年メリケンサック
少年メリケンサック