2009/04/29

旧岩崎邸のタンポポ

天気が良かったので前から行きたかった旧岩崎邸庭園に行ってみました。
本郷三丁目駅で降りて春日通りを東へ進む途中に前も買った「竹仙」という江戸あられのお店でおせんべいを買いました。若葉という白くて小さなあられは白しょうゆで味付けをして焦がさないように慎重に焼き上げたものだそうです。白梅というおせんべいは湯島天神の白い梅の形をしています。と、お店のご主人に説明していただきました。とってもおいしいです。
すぐその先に「壷屋」という和菓子屋があってそこで壷の最中と上生菓子を買いました。こちらもとってもおいしいです。旧岩崎邸は湯島駅が最寄り駅ですがこれらの店に寄るためにあえて本郷三丁目駅で下車したのでした。

旧岩崎邸に到着して建物には入らずに大きな庭にレジャーシートを敷いていきなりまったりとしました。もう枯れかけているのも多かったですが一面にタンポポが咲いていました。もしやと思い花の下の部分に注意してみると総苞と呼ばれる萼のような部分が反り返っていませんでした。日本タンポポ(関東タンポポ)の群落でした。東京のど真ん中にこんな場所があって驚きでした。
ジョサイア・コンドルが設計した建物はとても立派でした。ひんやりしていて夏は涼しそうでした。隣にあった撞球用の建物と地下でつながっているそうです。洋館だけでは気詰まりということかもしれませんが和館も作られています。休憩できるところがあってそこで抹茶と和菓子をいただきました。とてもおいしかったです。訪れた日は特別に6時まで開いていたのでゆっくり見ることができました。
旧岩崎邸
旧岩崎邸
日本タンポポ
関東タンポポ


上野方面へと歩いていくと途中に福島県のアンテナショップであるふくしま会館があったのですが移転するようで閉まっていました。おいしいりんごが売ってたりしてお気に入りでしたので少し残念です。
ビッグエコーの無料のチケットがあったので突然カラオケに行ってみました。1時間だけでソフトドリンク一杯付きで完全に無料でした。

2009/04/19

JAXA一般公開で風洞三昧

科学技術週間ということで調布市にあるJAXA(航空宇宙研究所)の一般公開に行きました
調布駅北口から吉14系統の吉祥寺行きのバスで向かいました。同じバス乗り場から深大寺行きのバスも出ていてそちらもとても混雑していました。
20分ほどで「航研前」バス停に到着しました。研究所はそこからすぐでした。もうお昼なので早速食堂で昼食を食べました。僕はカツカレー、うっこはうどんを食べました。研究所の食堂の割にはおいしかったです。
展示は盛りだくさんでした。宇宙空間で太陽光発電を行い、発電した電気をマイクロ波を使って地球上に転送する研究が紹介されていました。使い方によっては強力な兵器にもなりうる技術だと思いました。実用化は簡単ではないと思いました。風洞実験設備が多数あって大きいのは迫力がありました。
中高生や家族連れが多く来ていました。子供と一緒ではない大人が少ないと思いました。大人がもう少し科学技術に興味を持つべきだと思います。

再び航研前から吉14系統の吉祥寺行きのバスに乗車、「万助橋」で下車しました。少し引き返す方向に歩いていくとコミュニティベーカリー「風のすみか」というパン屋さんがありました。なかなかおいしかったです。
その先、ジブリ美術館の向かいに「Patisserie Cote du bois (パティスリー コテ デュ ボワ)」というケーキ屋がありました。カフェも併設していてケーキを食べることができます。僕はロールケーキ、うっこはとげとげしたメレンゲっぽいのを食べていました。どちらもとってもおいしいです。
井の頭池に向かって歩いている途中に「うさぎ館カフェ」がありました。さっき休憩したばかりだし並んでいたので今回はパスです。ガレットをぜひ食べてみたいです。
井の頭公園の中を通過し吉祥寺駅方面に向かって歩きます。途中ソーセージを買い食いしました。おいしいです。「むげん堂」というインド系雑貨の店でスパンコールが付いたうっこに良さそうなワンピースがありましたが迷ったあげく買いませんでした。

中央線の北側、パルコのちょっと西に「カーニバル」という輸入雑貨や食品を扱うお店があるのですがそこのソフトクリームがでかいです。チョコチップとかのトッピングとかを自分で行えます。フローズンヨーグルトも選べてなかなか良いです。この区画にはほかにもいろんな雑貨屋やおしゃれなカフェなどがたくさんあって見所満載です。カエルグッズの専門店「Cave」がなかなかいいです。

お蕎麦が食べたくなってiPhoneで調べてみたら「よしむら」というお店が井の頭通りをだいぶ東へ進んだところにあるようなのでちょっと遠いですが行ってみました。なかなかおしゃれなお店でした。店内の照明が暗めなのも一因かもしれませんが田舎そばが真っ黒でびっくりしました。でもとてもおいしかったです。

2009/04/14

パンダまんかわいい

横浜中華街の老維新(ローイシン)というお店の「パンダまん」を食べました。とにかくかわいらしいです。味もおいしいです。とってもお勧めです。

2009/04/12

久しぶりの水彩画と阿修羅展

神保町にある文房堂という画材屋にある文房堂アートスクールが主催する一日無料体験レッスンを受けてきました。
今回は藤原恭子先生による「水彩画をはじめよう」というものです。
道具の説明など1から教えていただきました。水彩は15年ぶりくらいですが今回の画材は透明水彩というもので昔小学校などで使っていたものとは少し違うらしく、たっぷりの水で薄めて少しずつ塗り重ねていくそうです。とっても楽しかったです。

昼食はまたしてもスンドゥブが食べたいということで東京純豆腐というお店に行くことにしました。都内にも何店舗かあるようですが田端に行くことにしました。駿河台下のバス停から都バス(東43)に乗って田端駅に行きました。
江古田の「ヌルンジ」よりもあの独特の風味が弱い印象がありましたがそれでもとてもおいしいです。基本的なあさりスンドゥブを食べましたが他にも沢山のメニューがあったのでまた別のも食べてみたいです。辛さは4段階の下から2番目のホットを選びましたが辛いのがあまり得意ではない僕には辛いです。今度は一番下のマイルドにしてみようと思います。

とても暑い日だったのでスターバックスでコーヒーフラペチーノを買いました。飲みながらそういえば「パピコ」、若しくは「おとぼけくん」にそっくりなことに気がつきました。高いと思い出しました。

その後、駅前にある「田端文士村記念館」に行きました。この田端の地にかつて大勢の芸術家たちが住んでいたのですが、戦争で全てなくなってしまったそうです。

駅前の通りを南に歩いて行ったところに「東覚寺」というお寺がありました。赤紙仁王という仁王様があるはずだったのですが区画整理の工事でブルーシートがかけられて見る事ができませんでした。
調べてみると「補助92号線」という道路の建設工事のようです。計画図を見てみると谷中などの歴史のある地区に大きな道路を通す計画のようです。賛否両論がある難しい問題だと思われます。

近くの谷田川通りは以前は谷田川という川が流れていて下流では以前歩いた藍染川と名前を変えていたそうです。現在は暗渠化されています。田端八幡神社の参道と鳥居の前に当時の橋の欄干が残されていました。

再び都バスで今度は本郷三丁目に移動しました。春日通り沿いに「竹仙」というおせんべいのお店がありました。いろんなおせんべいがあって少しずつ買う事ができます。とってもおいしいおせんべいでした。
そのちょっと先に「壺屋」という和菓子屋があって以前買った最中がおいしかったのでまた買おうかと思ったのですが日曜日はお休みでした。残念。

国立博物館で行われている阿修羅展に行くことにしました。週末は夜8時までやっているのです。
大江戸線で上野御徒町へ移動してそこから地上を歩いていこうと思ったのですが、2009年3月16日に「上野中央通り地下通路」が開通していました。ずっと無い間工事していたのがようやく完成したようです。成田空港へ行くのによく上野御徒町駅から京成上野駅まで地上を歩いていたのですが、これからは天候が良くなくても快適に地下道を通る事が出来るようになりました。

阿修羅展は夕方6時を過ぎていたのでそんなに混んでいませんでした。メインの阿修羅像も近くでゆっくり鑑賞することができました。阿修羅以外にも興味深い像がたくさんあってとってもよい展覧会でした。海洋堂製作の阿修羅像のフィギュアを予約しました。

そのあと夕食にクラウンエースでカツカレーをまた食べてしまいました。おいしいです。2階があったことを忘れていました。今度こそ二階にチャレンジしたいと思います。
その後さらにみはしでみつまめを食べました。いつもおいしいです。

2009/04/11

結構いるよ。ハンミョウ

近所の公園の地面を見ていると小さな穴が空いていました。よくよくみると結構数多く空いてます。
アリの巣かなと思ったのですがアリが全く見当たりません。しばらく見ていると何かがピョッと出てすぐ引っ込んだように見えました。気のせいかなとおもってしばらく見ているとまたぴょこっとでてすぐ引っ込みます。体の全体は出しません。先端部だけです。さらに良く見てみると砂粒を巣の外に排出しているようでした。ぴょこっと飛び出すと同時にぱっと砂をほおりだしてさっとまた巣に戻ります。非常に素早いです。面白くて無い時間見続けてしまいました。

ネットで調べてみたらそれがハンミョウという虫であることがわかりました。成虫は見た事があるような気がしますし「道おしえ」という行動も聞いた事があるような気がします。漢字で「斑猫」と書くそうです。草などを穴に突っ込むと釣りのようなことができるらしいです。
出先でiPhoneを使って調べました。便利な世の中になりました。

2009/04/05

寄生虫と桜

以前(10年以上前)からずっと行ってみたかった目黒寄生虫館についに行ってみることにしました。
目黒駅から行人坂を下って行く途中に「大円寺」というお寺がありました。あまりよく見なかったのですがいろいろお話があるようです。今度訪れたときはもうすこしじっくり見てみようと思います。
坂を下ったところに目黒雅叙園があります。経営母体が変わったりで昔の面影が失われつつあるのかも知れません。千と千尋の神隠しのモデルになったとも言われる独特の雰囲気などぜひ一度見てみたいです。

雅叙園の近くに目黒川がありその両岸に桜が植えられています。ずっと上流の中目黒の方まで続いているようです。満開でとてもきれいでした。

山手通りの交差点のとろに大鳥神社というのがあってそこで桜祭りが開かれていました。いろいろなお店が出ていました。雅叙園が提供していた菜の花のミートソースとキャベツのクリームパスタの2種類と白ワインをかわきりに、きな粉とあんこのお餅、ポップコーン、焼き鳥、生ビール、甘夏とお腹が空いていたせいか勢いでたくさん食べてしまいました。能舞台では高校生バンドの若々しい演奏やウクレレ合奏が繰り広げられていて非常にのどかで良かったです。

おいしいパスタを食べた後はいよいよ念願の寄生虫館です。鯵などの海産の魚でもアニサキスといった寄生虫に感染することがあるらしいです。うっこの地元ではモクズガニや鮎のせごしといった料理をよく食べるのでかなり真剣に説明を読んでいました。無料なのが驚きです。とても良い施設です。もう一度来たいです。

寄生虫館のある目白通り沿いにはおしゃれな雑貨屋や骨董屋、家具屋あります。ぶらぶら散策していて「la epice(ラ・エピセ)」というかわいらしい雑貨屋がありました。なかなかいいです。
御門屋という和菓子の店があって揚げまんじゅうを買いました。浅草の仲見世にあるような安っぽいのとは違っておいしいです。

そのとなりにある「GEOGRAPHICA(ジェオグラフィカ)」というおおきな骨董の店を見ました。良さそうな家具が沢山あります。中にあるカフェで休みました。

ぶらぶらとまた目黒駅方面にあるいていく途中に「目黒五十番」というお店があったのであつあつの肉まんを買いました。あつあつで肉汁たっぷりでとってもおいしいです。
さらにその先の「頑固蛸」というお店でたこ焼きを買い食い。キムチとたっぷりのネギがのっているのにしました。これまたおいしかったです。

大鳥神社の向かいに「カツミ」という鉄道模型の店があったので入ってみました。HOゲージやOJゲージがメインで小さい頃から知ってはいましたがとても高価で雲の上の存在です。今でもその状況はあまり変わっていませんがとにかく素晴らしいです。

2009/04/04

また純豆腐 桜並木道

再びスンドゥブが食べたくなってまた江古田の「ヌルンジ」に来ました。
癖になる味です。うっこはサムゲタンを食べました。さっぱりしていてこちらもおいしかったです。

そのあとぶらぶらと歩いていたら千川通りの桜並木がきれいだったので歩いてみることにしました。練馬駅方面に向かう途中に「武蔵野稲荷神社」という神社がありました。境内にも桜が咲いていてとても奇麗でした。
千川通りの南側には武蔵大学がありました。学生がわらわらいましたがどうもサークルの勧誘をやっているようでした。懐かしいです。
桜並木はその名も桜台駅をすぎで練馬駅の近くまでずっと続いていました。
この千川通りは昔あった千川上水を暗渠化されて作られた道路だそうです。

2009/04/01

興味深い概念「トマソン」

「トマソン」という言葉があるそうです。超芸術トマソンともいうらしいです。
wikiによる解説はこちら

赤瀬川原平らの発見による芸術上の概念。不動産に付属・保存されている無用の長物。創作意図の存在しない、視る側による芸術作品。

なかなか興味深い概念です。