2009/09/29

確か周期表の下の方にあったネオジム

プリウスなどのハイブリッド自動車の増産によって高性能モーターに使用される「ネオジム」の需要が伸びているそうです。
中国が主要な産地の一つだそうでが逆に中国の政策によって価格がコントロールされる事態が発生する危険が考えられます。

石油や希土類その他のレアメタルなどもそうですがたまたまその土地の地下に眠っていた鉱物資源から得られた利益をその国がすべて享受するシステムは何か不公平な気がします。でも日本があまり鉱物資源に恵まれていないからそう思うのかもしれません。

そのような希少金属を用いずとも同等のパワーを生み出すモーターを開発することが日本の使命なのかもしれません。

2009/09/27

ジンギスカンはやはり美味しい

まだ行ったことが無かった「旧芝離宮恩賜庭園」に行ってみました。
浜松町駅からほんとにすぐのところです。回遊式庭園になっていて一周すると全部を見る事ができるようになっています。とっても和みます。入園者のある男性が巧みに亀を操り池の中から地上にまで導いていました。でも集まりすぎてびびっていました。
旧芝離宮恩賜庭園
あとで調べて気付いたのですが、近くの浜離宮ではコスモスが咲いていてとてもきれいだそうです。シーシェルという花弁が筒状になったおもしろい形のコスモスもあったそうです。

芝離宮のすぐ向かいの汐留芝離宮ビルディングの2階に「ポケモンセンター」というお店がありました。ポケモンに関するあらゆる物が売られていました。ポケモンセンターは、札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国6店舗もあるそうです。すごい人気でした。子供たちだけではなく大学生くらいの年齢の人や外国人のお客さんも多数いました。みんなニンテンドーDSを持っていました。
ポケモンセンター

夕食は新宿の「だるまや」というジンギスカンのお店に行ってみました。開店時間に行ったのですぐ店に入れましたがその後すぐいっぱいになりました。生ラムがとても美味しかったです。また食べたくなります。
モモの部分は臭みが少ないですがさっぱりしすぎています。肩ロースの部分が程よく脂が入っていておいしいらしいです。

2009/09/23

としまえんでラテンのリズム

練馬春日町駅から東へ向かう補助第172号線が部分開通したのは平成17年3月28日だそうでもう4年半も経ってました。その道路から少し北に入ったところにある「FIKA CAFE(フィーカカフェ)」に行きました。北欧系のインテリアで統一されていてとってもおしゃれでした。コーヒーもおいしかったです。
FIKA CAFE
FIKA CAFE


そのあと夕方から「としまえん」に行きました。今回はまだ行ったことが無かった「昆虫館」に行ってみました。いろんな昆虫の標本がありました。モルフォ蝶やプラチナコガネなどの構造色がとってもきれいです。(コガネムシの偏光に関して詳しく記されたページを発見しました。難しいですが非常に興味深いです。)ヘラクレスオオカブトなどの外国産の大きなカブトムシが放し飼いになっているスペースもあってちょっとびっくりします。
昆虫館



この日としまえんの名物カルーセル「エルドラド」前ではビアライブ2009AUTUMNが開かれていて、「Las Muñecas(ラス・ムニェカス)」という女性ラテンバンドの演奏がありました。ラテンの音楽独特の「ツースリー」というリズムなど体が動きだす楽しい音楽でした。女性でラテン音楽といえば「CHICA BOON(チカ・ブーン)」というバンドを思い出したのですが調べてみるとラス・ムニェカスのリーダーの太田みちこさんはチカブーンのメンバーとしても活動されているようです。


ラテン音楽と言えば、むかし「ラテン専科」というフジテレビの深夜番組に「パラダイス山元と東京ラテンムードデラックス」というグループが出演していてマンボなどのラテン音楽をテーマとした番組が放映されていたのを思い出しました。
その他、その時期のフジテレビの深夜枠は「音楽の正体」や「音効さん」、「寺内ヘンドリックス」といった音楽をテーマとした非常に面白い番組があり深夜に見ていたのが思い出されました。
さらには「アインシュタイン」という科学を題材にしたこれまた興味深い番組も存在していました。現在の深夜番組とは意気込みが異なる気がします。


だいぶ話がそれましたが、その日の夕食は練馬春日町と豊島園の間の豊島園通り沿いにある「くるみごはん」というお店に行きました。ちょっとおしゃれな定食屋といった感じです。カレーを食べました。家庭料理的で美味しかったです。サラダにはクルミのドレッシングがかかっていました。
くるみごはん

2009/09/22

国立博物館 平常展をじっくり見る

御徒町と新御徒町の間、春日通り沿いのフレッシュネスバーガーで「クラシックチーズバーガー」を食べました。大きな生の玉ねぎの輪切りがそのまま入ってました。さすがにきついだろうと思ったのですがこれがフレッシュネスの提案であると考えそのまま食べてみました。でもやっぱり途中で半分外しました。大きすぎます。僕には1/3で充分です。お肉はおいしです。

新御徒町駅のバス停から台東区循環バスの「東西めぐりん」に乗りました。結構混雑していて座れない程でした。

東京国立博物館のバス停で降りて目の前の国立博物館に行きました。特別展がやっておらず平常展だけの時期なのでそんなに混んでなかったと思います。それでも展示品の数が膨大なので閉館間際まで見て回りました。
資料館の中にあるTNM&TOPPANミュージアムシアターで「故宮—紫禁城 天子の宮殿—」〜皇帝の空間に 今、降り立つ〜と題された映像作品を観ました。とてもリアルで良く作り込まれていました。以前に同じようなバーチャルリアリティーの映像作品を印刷博物館で見たのを思い出しました。凸版印刷は将来を見据えたいろいろな研究をしているようです。

その後「みはし」の上野本店でみつ豆を食べました。おいしいです。小倉アイス付きはうっこです。
みはし

2009/09/20

ベルギー幻想美術館とマカロン

中野坂上駅からすぐのその名も「ルーマニア」というレストランに行きました。ムサカのランチを食べました。ボリュームが多かったです。コーヒーが日本のとは少し違うようでおいしかったです。
ムサカ


京王バスに乗って渋谷に向かいました。中央環状線の工事はまだ続いていて道路は混雑していました。終点の渋谷駅までは行かず、渋谷区役所で下車して「Bunkamuraザ・ミュージアム」に向かいました。そこで「ベルギー幻想美術館 クノップフからデルヴォー、マグリットまで」と題された展覧会を観ました。クノップフの絵がまさに幻想的で美しかったです。
クノップフ


その後東急ハンズ渋谷店に行きました。シルバーウィークということでいろいろな体験イベントがありました。その中で樹脂粘土でフェイクスイーツを作る体験に参加してみました。講師はその分野では有名な氣仙えりか先生の指導を受けた方でした。
白い粘土に色をつけてマカロンの形を作ります。歯ブラシの毛で叩いて細かなテクスチャーを付けます。かなり本物っぽくなります。チョコのデコペン様の樹脂をマカロンのまわりをグルッと1周してチョコが挟まっている様な感じにします。
次はクッキーです。白い粘土に木の細かい粒が入った茶色の粘土を混ぜて作ります。爪楊枝で細かい模様を付けました。
クッキーとマカロンを重ね、その上にホイップクリーム様の白い樹脂をくるっと絞り出します。赤い樹脂をシロップの様に少したらしました。重曹を少しクッキー部に振りかけると粉糖の様に見えます。
ストラップなどを引っ掛ける輪っかを刺して完成です。
始めるまではちょっと恥ずかしかったですがいざ始めるとかなり熱中してしまいました。とても楽しいです。
マカロン

2009/09/15

名古屋めしを食べる

所用で名古屋へ。
中央線で東京駅へ向かったのですがそのときの車両が201系でした。もうだいぶ減っているのだろうと思い記念に写真を撮ってみました。他にも写真を撮っている人がいました。後て調べてみたらあと2本しか残っていないそうです。撮影したのはH7編成で49Tの運用についていました。これから大月までがんばれ。
201系


東京駅構内グランスタの「てとて」でいつもの西京焼のお弁当を、「DEAN&DELUCA」でBramardiのチョコレートを買いました。
新幹線の発車までまだ時間があったのでどこかで休もうかと思ったのですが、どこもざわざわとしていて落ち着けるところが見つかりません。品川駅の方が良いかも。

新幹線が出発して早速お弁当を食べました。いつもながらとっても美味しくて大満足です。チョコもおいしくて嬉しいです。
てとて


名古屋まではあっという間です。地下鉄で伏見駅まで行きそこから徒歩で5分程度で今回宿泊する「名古屋クラウンホテル」に到着しました。チェックインを済ませ、早速このホテルの売りである温泉に行きました。広々していてとてもリラックスできました。
次の日の朝、男女の入れ替えをした別の温泉にも入りました。こちらもとても良かったです。


昼食に名古屋名物のひつまぶしを食べに行きました。
名城線の伝馬町駅から歩いて5分であつた蓬莱軒の本店に到着しました。開店少し前に着いたので並ばずに入る事が出来ました。大盛りにしたので少し多かったです。関東風の蒸してふっくらとした鰻とは少し違うようです。
ひつまぶし
駅に戻る時に1号線と平行して旧東海道の道がありました。歴史を感じさせます。


夜は同僚と飲みに行こうということになり、やはり名古屋なので「世界の山ちゃん」ということになりました。栄の近くの店に電話したのですがどこも満席でした。伏見店はなんとか予約出来ました。手羽先、きしめん、味噌煮込み、ミソカツその他、名古屋めしのオンパレードでした。手羽先は味が濃くてビールに合います。濃い味がするのですがその味はインスタントラーメンのスープの味と似ている気がしました。
世界の山ちゃん


別の日、「矢場とん」で昼食を食べました。鉄板とんかつ定食にしました。これまた量が多かったです。どうも以前よりも脂身を受け付けなくなっているようなので今後はヒレカツにしてみようと思います。
矢場とん


さらに別の日、昼食にきしめんを食べようと思い桜通線の高岳(たかおか)駅から徒歩10分の川井屋に行きました。開店までまだ時間があったのですぐ近くの「文化のみち二葉館」に行きました。日本初の女優の川上貞奴と電力王と呼ばれた福沢桃介が一緒に住んでいた家だそうです。大正時代であったにも関わらず電気の設備か整っていてさすが電力王だと思いました。
二葉館
二葉館
開店時刻になったので早速きしめんを食べに行きました。古くからあるお店だそうで趣のある店内でした。温かい天ぷらきしめんを食べました。さっぱりした味でした。今度は冷やしのうどんを食べてみたいです。
きしめん


食後に近くの橦木館に行きました。輸出陶磁器商の井元為三郎によって建てられた建物だそうです。この辺りは昔は武士の屋敷があった場所でその後企業家の邸宅が立ち並ぶ地区になったそうです。

東片端から栄まで市営バスに乗りました。松坂屋、三越、アップルストアなどに立ち寄りました。駅や空港ではなく地元のデパートなどの方がいいお土産があります。

その日の夕方、新幹線の時間までまだ余裕があったので金山の名古屋ボストン美術館に行ってきました。「愛と美の女神 ヴィーナス」と題された展覧会が開催されていました。ギリシャ神話の「アフロディーテ」とローマでの呼び方「ビーナス」の関係など興味深かったです。
ヴィーナス


帰りはN700系でした。窓側指定をしておけばiPhoneの充電ができるので便利です。

2009/09/12

「じゅうさん」の蕎麦がとっても美味しい

また何となく江古田へ。
目白通りを東へ進んでいると江原三丁目あたりに「こぐま公園」という小さな公園がありました。コンクリートで出来た遊具がとても興味深い形をしています。
こぐま公園

その公園の向かい辺りに「クレディセゾン ユビキタス」という建物がありました。セゾンカードの業務全般を一括して行っている施設のようです。なかなか良いデザインの建物です。

更にその先、南長崎6丁目の交差点付近にある手打蕎麦「じゅうさん」に行きました。蕎麦のミニコースにしました。
十割蕎麦で非常に美味しいです。
じゅうさん

小さいにしん蕎麦。これも劇的に美味しい。漆器と陶器が組み合わされた七味入れが興味深いです。


デザートの水ようかん。きな粉が少しかかっていてとても美味しいです。


値段もそんなに高くないのでぜひまた来たいです。かなりおすすめです。


途中ペットの小島をのぞいたりしながらぷらぷらと江古田駅の方に戻りました。
江古田駅の北西側に「雑穀パンの店ひね」という美味しいパン屋があるらしいので行ってみましたがやはりもう品切れで閉店していました。今度はもう少し早い時間に行ってみたいと思いました。

久しぶりにビリヤードをやってみたくなって、江古田の「アレナ」という店に行ってみました。ほんとに久しぶりだったのでぜんぜん上手く行きませんでした。でもやっぱり楽しいです。

2009/09/10

北の海 驚異のホッケ柱

NHKの「ワンダー×ワンダー」という番組でホッケの話をやってました。
ホッケと言えば居酒屋の定番ですが実際の生態では非常に興味深い現象がまれに観察されるそうです。

海面付近の餌を求めて上へ向かって集団で泳ぎます。ホッケには浮き袋が無いそうでその分他の魚よりも力強く水を下へ蹴りだすことになります。そうすると全体として上から下への水流が発生しそれが竜巻のように海面付近の餌もろとも下へ吸い込んでいきます。
シミュレーションでもうまく再現されて柱状の構造が形成されていました。
まさに驚異です。生物の不思議を感じざるを得ません。

2009/09/09

岩塩のミルってどうなの

先日、東急ハンズのハンズデーの特売品のペッパーミルと胡麻すりを買いました。京セラ製でセラミックの白い刃が付いています。とても快調です。同じシリーズの岩塩用のもあるのですがそれは買いませんでした。胡椒や胡麻は挽きたての方が風味が良い気がしますが岩塩はどうなのでしょうか。
よく料理人が胡椒と岩塩のミルをカンカンぶつけたりしながら振りかけているシーンを見るような気がします。何らかの利点があると思われます。

2009/09/08

ケーブルテレビ側でDA変換すればいいのでは?

アナログ放送の終了が迫りつつあります。世間では盛んに地デジの準備をとアナウンスされています。
ところでうちは自前のアンテナではなくケーブルテレビ会社からケーブルを伝わって映像がやってきます。
だとすると、電波でのアナログ放送の終了後でもケーブルテレビ会社のコンバータでデジタルからアナログへの変換を行いそれをケーブルで流してもらえば今のアナログテレビのままでも放送を見る事ができるような気がします。

少し調べてみましたが実際に検討されているそうです。
でもこんなことが実は可能です、などとアナウンスしてしまうと地デジ対応テレビの売り上げが減少してしまうでしょう。
しかしまだ使えるテレビを買い替えるのはもったいない気がします。そのような方法が現在検討されていて、視聴者の選択肢の一つになり得る事を正しくアナウンスすべきだと思います。
地デジカ

2009/09/07

フラガールをみて常磐ハワイアンセンターに行きたくなる

DVDで観ました。
以前、上原まきさんという方のフラダンスをみる機会があったのですがとてもすばらしくて感動しました。そんな訳でフラダンスには興味があります。
映画によると、フラダンスの踊りは手話の様にそれぞれの動きに意味があるそうです。従って踊りを連続させる事によって文章を構成する事も可能なようです。
劇中の蒼井優さんのフラダンスも素晴らしかったです。
スパリゾートハワイアンズに行ってみたくなりました。
フラガール

2009/09/06

幸福のスイッチは和みます

DVDで観ました。
和歌山県田辺市の全面的なバックアップで撮影された作品だそうです。海岸沿いの穏やかな雰囲気がとても和みます。
監督の安田真奈さんは以前松下電器に勤務していたことがあるそうでその経験も十分生きているように思いました。松下で補聴器も作っているそうなのでそのことも知っていたと思われます。
家電製品は必然的に日常生活と深い繋がりをもつことになるので使用者にとっては単なる機械ではなくなってくるのかなと思いました。
幸福のスイッチ
イナデン

2009/09/05

二科展で沢山の絵を見る

昼食に神保町の讃岐うどんのお店「丸香(まるか)」でかま玉を食べました。大盛にしたのでかなり量がありました。
丸香

その後文房堂という画材屋に併設しているアートスクールの作品展をみました。どれも力作でした。

地下鉄で六本木に移動してまたふらっと「フジフイルムスクエア」に立ち寄ってみました。1階では前回来たときと同じ『写真でめぐる「スイス絶景の旅!」』と題された写真展が開かれていました。2階では他の写真展が開かれていました。1階の企画と連動して写真家の織作峰子さんの写真展も開かれていました。その日は偶然織作さんのトークショーが開かれるということでした。予約をしていませんでしたが入ることが出来ました。スイスの美しい写真とその撮影の苦労話など聞くことができました。一緒にスイスをまわられているスイス政府観光局の牧野祐子さんも撮影場所などの情報をフォローしたりで二人は良いコンビだなと思いました。人間が映り込んだ写真が好きだそうです。人柄が現れたすてきな写真でした。

その後国立新美術館へ行き「二科展」をみました。1階から3階までとにかく作品が膨大でした。全部ゆっくり見て回るにはかなりの時間を要すると思われます。大きな絵が多く意気込みが伝わってきます。工藤静香さんの絵もありました。実際にみてみると非常に美しく素晴らしい絵でした。
絵画だけではなく彫刻や写真やデザインの部門もありました。デザイン部門は自由な発想で多様な作品があり楽しかったです。


ミッドタウンに戻り芝生広場で開かれているドイツビアガーデンに行ってみました。札幌の大通公園のビアガーデンを思い出します。ドイツの音楽のライブ演奏もやっていました。ソーセージがおいしかったです。

ミッドタウン地下1階の虎屋に「とらやのしるし展」という企画展示がありました。よく見ると虎屋の虎という漢字の七の部分が土になってたりします。永井鐡太郎氏や葛西薫氏といった著名な人材をデザーナーとして擁していることからもわかるように、お菓子そのものの味やデザインだけではなくパッケージや店頭装飾にも強いこだわりがある事を知りました。

江古田の「パクちゃん家」という韓国料理の店で夕食を食べました。「カムジャタン」というのを初めて食べました。豚の背骨とジャガイモのスープで辛くないです。粉末状のエゴマ大量にかかっていていました。臭みはほとんど感じませんでした。骨の周りに付いた肉がおいしかったです。
チヂミもふんわりしていておいしかったです。オリジナル地ビールのパクちゃんビールはコストがかかるのでもう無いそうです。

2009/09/03

WALL·Eは健気でかわいらしい

DVDで鑑賞しました。
ウォーリーがロボットながら健気でかわいらしいです。イヴも所謂ツンデレキャラで良かったです。
でも登場する人間の方はもう末期的で笑えません。
ピクサーの映画はCGのクオリティーが高いのはもちろんですが、登場人物などあえてこれ以上リアルには描かないようにしているように感じられます。
WALL·E

ツタヤの宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)」の1ヶ月間の無料お試しキャンペーンを利用してみています。DVDを8枚借りてちゃんと一ヶ月以内に返せば完全に無料です。お試しとはいえかなり太っ腹です。おすすめです。

2009/09/02

CaptyTV Universalが使えない

Snow Leopardにすると使えなくなってしまうらしいです。
ピクセラのページには地デジ対応の最新機種のドライバーは開発中であるとなっています。そもそもSnow Leopard発売と同時に配布を開始してもいいと思うのですがいつもこの会社は仕事が遅いです。こんな状況なのでアナログ版のドライバーの開発に手が回っているとは考えにくいです。Mac専用だと売れる数が知れているので割けるリソースも限られてしまうのでしょう。

もういっそドライバー作成において重要なハードウェアの情報を公開して有志が独自にドライバを作成できるようにしてしまえば良いかもしれません。
しかしながら、会社の重要な資産である機密情報を公開することになるし実際公開されてもそう簡単にドライバーを作成できるとはかぎらないので現実的には難しいのかもしれません。そもそもそんな事をしていたら最新機種への買い替えが抑制されてしまうので企業としてはとりずらい選択肢でしょう。
何か良い方法はないのでしょうか。
CaptyTV Universal