2008/04/30

連休前半

赤坂にある「ゲーテ・インスティトゥート(ドイツ文化センター)」に行きました。ドイツの観光情報やドイツ語講座などがありました。
そのあと「とらや」で粽(ちまき)を買おうとしたら明日からでした。かわりに柏餅を買いました。
青山通りをはさんで反対側にある豊川稲荷に行きました。旗がたくさんたっていました。
細い路地をくねくね進みます。赤坂という名前が示すように坂が多かったです。たどり着いたのはTBSに隣接した赤坂サカス。どこかで休もうとしましたが人が多くであきらめました。外堀通りまで歩いていくとそこに「アンナ・ミラーズ」がありました。店の前でメニューを見ていると店員さんが絶妙なタイミングで登場しうまいこと店内に案内されました。コーヒーやケーキはまさにアメリカンでした。
その後、港区のコミュニティーバスである「ちぃばす」に乗って「山王下」から「檜町公園」まで行きました。檜町公園にはつつじがきれいでした。隣接する東京ミッドタウンに寄ってから帰りました。

別の日
東急ハンズ新宿店にてコインを糸鋸で切り抜いてペンダントにする体験を行いました。結構切れるものです。でも疲れたり集中力がなくなってくると左手の抑えが甘くなってコインがブレて刃が折れてしまいます。楽しかったです。その後、バスソルトを作りもやってみました。粒の塩とドライフラワーとエッセンシャルオイルを混ぜました。とてもよい香りでした。

2008/04/24

コマンドラインでのPDFファイルのマージ

これでうまくいきました。

gs -q -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=pdfwrite -sOutputFile=merged.pdf source1.pdf source2.pdf


(実際には改行なしです)

GhostScriptをインストールしたLinuxやMacOSXで使えるはずです。

2008/04/21

四谷界隈を散策

四谷にある「新宿歴史博物館」に行きました。以前は高井戸が甲州街道の最初の宿場町でありましたが距離が長いので間に内藤新宿という宿場町を設けたのが新宿の街の始まりのようです。新宿三丁目の辺りで甲州街道と青梅街道が分かれるので追分という地名がつけられているそうです。
以前は新宿通りに都電が走っていて伊勢丹の辺りに車庫もあったそうです。
外側の環状道路を整備して都心への車の流入をコントロールできればLRTを街中に走らせることも出来るかもしれません。地下鉄は深くて使いづらいです。

「新宿区荒木町」という辺りを通りました。江戸時代には美濃国高須藩藩主・松平摂津守義行の屋敷があったところらしいです。その後は花街となり今でも飲食店が並んでいて風情がありました。

その後、四谷三丁目にある「消防博物館」に行きました。火災の恐ろしさをあらためて感じました。昔の消防車のデザインが魅力的です。よく見ると黄色い装飾など現在の車両にもその片鱗がうかがえます。

中日の「ドアラ」かなりおもしろい


中日ドラゴンズのマスコットキャラクターの「ドアラ」がかなりおもしろいです。



2008/04/19

博多長浜とんこつらーめん 御天

飲み会の後、勢いで杉並区井草にあるラーメン屋「御天」に行きました。
かなりおいしいです。くせになります。また行きたいです。
夜遅くまでやっているので便利です。

2008/04/14

利き酒に挑戦

王子にある独立行政法人「酒類総合研究所」で行われた第26回お酒の教養講座「はじめての清酒講座」というのに参加してきました。僕はビールやワインが好きで普段はあまり日本酒を飲みませんしあまり知識もありません。そこで日本人として少しは勉強しておいた方が良いのではと思い参加してきました。

とても天気がよかったので飛鳥山公園でお弁当を食べました。もう桜はほとんど散ってしまっていましたがみどりがさわやかでした。
研究所へ向かう途中に「飛鳥山 関の甘納豆」という店で甘納豆を購入しました。柔らかくておいしいです。

講座の前半は講義でした。日本酒の作り方や味の違いが生じる理由などをわかりやすく説明していただきました。
後半は利き酒です。5種類の日本酒をいただきました。飲み比べてみると味が大きく異なることがよくわかりました。
その後施設の見学をしました。講義が行われた建物は赤レンガ棟と呼ばれているとても古い建物でした。

滝野川の辺りを経て王子駅に向かって歩いている途中に「扇屋」という昔からあるという卵焼き屋で卵焼きを買いました。柔らかく甘くておいしかったです。駅から少し歩いた先に「明治堂」とうパン屋があります。歴史があるパン屋の様で人気がありました。

夜は映画を見ました。「魔法にかけられて(原題:enchanted)」というディズニーの映画を見ました。ディズニーの映画らしくてとても楽しめました。

2008/04/09

和算の関孝和に感銘

今年は関孝和の没後300年にあたるそうで各種イベントが開催されています。
そのような中、飯田橋の東京理科大の近代科学資料館に於いて「関孝和と和算の世界」と題された記念展示が行われていました。

神楽坂でランチを食べた後資料館に向かいました。
当時の資料などが展示されていてその時代において和算のレベルが世界随一であったことなどがわかりました。

その後この日は特別に講釈師の「神田きらり」さんによる講談「関孝和伝」が行われました。以前にポッドキャストで神田きらりさんの講談を見る機会があったのでぜひ生で見てみたいと思っていたところにこの企画があったのでとても楽しみにしていました。予想通り楽しくてためになるお話でした。

飯田橋から外堀通りを市ヶ谷方面に向かいました。堀に沿って桜が植えられていてとてもきれいでした。
途中に「日仏学院」という施設がありました。フランス語を学んだりできる施設のようです。そこのカフェで一休みしました。

市ヶ谷駅から有楽町線で銀座一丁目駅へ。
日産銀座ギャラリーにGT-Rが展示してありました。デザインがあまり好みではなかったのですが本物を間近でみるとけっこうかっこいいかもと思ってしまいます。
銀座松坂屋の催事で七宝焼の体験をやりました。七宝焼はわりと好きです。時間を忘れて集中してしまいました。そこそこうまくいって楽しかったです。
銀座八丁目にある「カフェーパウリスタ」でコーヒーを飲みました。この店は銀ブラの語源になった店だそうです。マフィンもおいしかったです。