2009/07/30

奈良斑鳩めぐり その2

その1からの続き

近鉄奈良駅から南にすぐ、小西さくら通り沿いの「mellow cafe(メローカフェ)」で昼食。奈良漬けを使ったピザのセットにしてみました。意外とおいしかったです。

その後三条通をお土産屋を見て回りながら東に進み猿沢池で休憩。興福寺の五重塔が見えます。池には亀がたくさんいました。
猿沢池

興福寺の阿修羅像などは福岡に出張中で不在でした。
境内で今回初めて鹿に遭遇しました。なかなかかわいらしいです。でもこれ以降、飽きるほどシカに出会えます。
興福寺


そこから北東、東大寺の南大門にたどり着きました。非常に荘厳な作りです。力強い金剛力士像も立派でした。
至る所にシカがいます。シカせんべいを持っているとシカに襲われるので買うのを控えました。
南大門


大仏殿が巨大ですごい迫力です。以前はもっと大きかったそうです。
東大寺


盧舎那仏坐像、通称奈良の大仏です。大きく作る事の意味を創建当時の思いの大きさとして十分感じさせてくれます。
大仏

お水取りで有名な二月堂も訪れてみました。正面の舞台からは奈良盆地を一望できます。とても見晴らしがいいです。
すぐ近くの龍美堂というお店で行法味噌というおかず味噌を買いました。御飯につけて食べるとけっこうおいしいです。おすすめです。
二月堂


二月堂から若草山の麓を南に進み春日大社に到着しました。朱色の建物が美しいです。
春日大社


東大寺南大門や奈良国立博物館の近くにふれあい回廊「夢しるべ 風しるべ」というショップが集った場所があってその中の「黒川本家 東大寺店」に行ってみました。葛をつかったカラフルでおいしそうなスイーツがたくさんありました。とりあえずお土産に葛餅を買いました。

帰りは近鉄奈良駅から特急に乗りました。今度は30000系「ビスタEX」でした。でも2階建て部分ではなく先頭車両でした。残念です。特急券を買うときに指定できるのかもしれません。
途中、線路は平城宮跡を横断していきます。広大な平原の中に2010年の遷都1300年祭に向けて大極殿の復元工事が行われているのが見えました。

奈良斑鳩めぐり その1

京都市営地下鉄の四条駅で「奈良・斑鳩1dayチケット」を券売機で購入し、窓口でDVDをもらいました。
京都駅からは近鉄の特急に乗ってみました。22000系「ACE」でした。顔がスズメバチの様です。
大和西大寺で下車。とても複雑な配線の駅です。非常に興味深いです。
各駅停車で筒井駅へ。そこからはバスです。法隆寺前で下車しました。

法隆寺は日本の他のお寺と異なり、大陸的で簡素な印象を持ちました。とても素晴らしいです。
百済観音像の美しい姿は感動的です。
法隆寺
法隆寺
法隆寺

夢殿のデザインもとても美しいです。
夢殿



法隆寺のすぐ隣の中宮寺にも立ち寄ってみました。如意輪観音菩薩半跏像のかすかな微笑みに見とれてしまいます。不思議な魅力があります。

少し歩いて中宮寺東口のバス停から「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」という名前のついた奈良交通の97系統のバスに乗りました。途中車窓から法起寺の三重塔を見ることができました。次回は訪れてみたいです。
法起寺



バスが大和郡山の辺りを通っていると金魚の養殖の看板が目につきました。そういえば大和郡山は金魚で有名な場所でした。

薬師寺駐車場でバスを降りました。そこから少し歩いて薬師寺を訪れました。東塔がとてもりっぱで「凍れる音楽」と評される理由がわかる気がします。金堂に安置されている薬師如来の台座にあしらわれたぶどうの唐草模様などギリシャやペルシャなどの影響があるそうです。
平山郁夫作の「大唐西域壁画」は公開時期ではなかったので見る事ができなくて非常に残念でした。
薬師寺

薬師寺の境内には蓮が栽培されていました。お寺に蓮はよく似合います。
蓮



薬師寺から北に歩いて行きました。途中ですいかを売ってました。
すいか



唐招提寺を訪れました。簡素でありながら、天平の甍に登場する鑑真らの命がけの厳しさを感じました。
唐招提寺



線路を渡り、北西に進んだところに「垂仁天皇陵」がありました。前方後円墳ですが横から見るとあまり形ははっきりしません。宮内庁が管理しているという看板が立っていました。
垂仁天皇陵
近くの近鉄橿原線の尼ヶ辻駅から電車で近鉄奈良駅に向かいました。

その2へ続く

2009/07/28

京都国際会館から脱出

京都の北側、宝ヶ池の畔にある国立京都国際会館。アクセスには地下鉄烏丸線の国際会館駅を利用するのが通常です。あるいはバスで京都市街に出る方法も行きたい場所によっては便利です。
一度バス通りを歩いて叡山電鉄の宝ヶ池駅まで歩いたことがありましたが結構距離がありました。今回もう少し別の方法をトライしてみました。

国際会舘のメインの建物とイベントホールは少し離れていて途中に岩倉川という川があり橋がかけられています。イベントホールの南東側の屋外にある喫煙スペースのあたりから岩倉川の河川敷の左岸に下りることが出来ます。そのまま下流の方へ歩いて行き、堤の上へ上がり公園内を東に進みます。橋で右岸に渡ります。宝ヶ池公園子供の楽園を通り過ぎ、山端橋を渡って叡山電鉄の宝ヶ池駅にたどり着くことが出来ます。普通にバス通りを歩くよりも間違いなく楽しいです。

もう一つ。宝ヶ池の西側から脱出する方法。宝ヶ池の畔には国際会舘の敷地からは直接出られません。先ほどの方法、つまりイベントホールの喫煙所の辺りからの脱出、あるいは一旦国際会舘北側の正門を出て通りを西に進む方法があると思われます。いずれにしろ宝ヶ池湖畔の道を歩き池南西部から宝ヶ池通りに出て、その道を南下します。途中で車道と歩道が分離します。そのまま南下しつづけると最終的に地下鉄の松ヶ崎駅に到着します。

どちらの方法においても国際会館は山の上にあるので行きではなく帰りに試した方が良いと思いました。

より大きな地図で 国際会館から脱出 を表示

2009/07/26

夏の京都を食す

京都方面に行く用事がありました。
行きは新型のN700系のぞみにしました。1人の旅行だと2席の窓側、E席指定が快適です。座席は座りやすいのですが軽量化されているからなのか簡素な感じがします。車内でWi-Fiが使えます。iPhoneだとYahooBBのサービスが無料で使えました。窓側の足下にコンセントがありPCやiPhoneの充電に使う事が出来ます。東京駅の地下のショッピングエリア「グランスタ」の中の「てとて」というお店で買ったお弁当を食べました。以前も買ったのですがとてもおいしいです。
京都駅到着後、市バス50系統に乗り「四条西洞院」で降りて目の前の今回宿泊する「三井ガーデンホテル京都四条」に行きました。地下鉄の四条駅からだとちょっと歩くので荷物がある場合はバスの方が便利です。
三井ガーデンホテル京都四条は大浴場があってお気に入りのホテルです。

初日の夜は四条通りから先斗町に上ったすぐ右手、鴨川沿いのその名も「ぽんと」というお店に行きました。床と料理のセットがあります。わりとお手軽な値段で楽しめるお店です。最初気分よく鴨川を渡る風に吹かれながらビールを飲んでいたのですが途中から雨が降り出してしまい中へ入りました。床席の料金はおまけしてくれたので気分が味わえてむしろおトクでした。鱧の湯引きがおいしかったです。
鱧

2軒目に「ジンの専門店京町家BAR C&D 先斗町」という蒸留酒が得意なバーに行ってみました。僕はジンではなくて以前飲んだスモーキーなスコッチウィスキーがおいしかったのでそれっぽいのをお願いしました。ストレートで少しずつ飲みましたがどれもとてもおいしかったです。一緒にいった友人がやたらとお酒に詳しくてその彼やマスターにピートやカスクのことなどいろいろ教えてもらいました。最近はCMの影響からかハイボールもはやっているそうです。
深夜の先斗町。
先斗町

別の日、以前から気になっていた天下一品総本店へわざわざ行ってみました。四条西洞院から市バス3系統に乗り、上終町京都造形芸大前で降りてそこから少し歩いたところです。東京で食べるとのあまり変わりません。いつも通り餃子はいまいちです。最近こってりラーメンがきびしく感じられるようになってきたのは気のせいではないかもしれません。
その後ぷらぷらと南に歩いて北白川別当町から5系統のバスに乗りました。北白川別当町のバス停は均一区間内のバス停ですが、5系統はその外側から走ってきているので乗車時に整理券またはカードを通す必要があるのですが忘れてしまいました。気をつけましょう。
四条河原町で降りて木屋町通を南へ少し入ったところにある「フランソア喫茶室」に行きました。建物が国の登録有形文化財に登録されているそうでとてもすてきでした。この日も取材の人が訪れていて写真を撮っていました。給仕の女性の衣装もなかなかです。
フランソア


四条通りから木屋町通りを南に少し歩いた所に「醸造庭」というワインや日本酒などいわゆる醸造酒が専門のバーに行きました。いろいろな日本酒を出してくれます。でも日本酒はそれ自身ではなくおいしい料理と一緒に飲むのが好みです。


別の日、こりずにまたラーメンが食べたくなったので最近人気があるという一乗寺の「高安」に行ってみました。おトクなセットメニューにしてみました。ラーメンは天一と似てますがだいぶあっさりしています。とてもおいしいです。唐揚げ3つが付きます。カレーパウダーが少しかかかっていてとてもおいしいのですがこれが半端ではなく大きいです。ちょっと無理して全部食べました。御飯の量は注文時に指定するのですが少なめにすれば良かったと思いました。いつも持ち歩いているキャベジンを速攻で飲みました。
高安
その後、少し南に歩いて一乗寺高槻町から31系統のバスに乗りました。このバス停から均一区間が始まるのですが今度は間違えずに乗車時にプリペイドカードを通しました。四条河原町で下車してカフェにでも行こうと思ったのですがお腹もいっぱいだったのでもう一度バスに乗って四条西洞院で下車しました。最初は220円、二度目の乗車は乗り継ぎ割引で130円でした。

別の日、京阪の三条駅から南東に歩いていると沢山の骨董屋がある事に気がつきました。興味深そうなものが沢山ありました。祇園白川の美しい柳の下を歩いた後八坂神社を訪れました。
八坂神社


京都からの帰り、美術館「えき」で大鉄道展が開かれていたので見ました。つばめガールやはとガールが良かったです。
帰りの新幹線は今回のツアーではプラス1000円でひかり号のグリーン車に乗ることができるということなので利用してみました。乗車するチャンスが少なくなってくるかと思い、あえて古い300系で運用されるひかりにしてみました。すいていたしとてもゆったりです。飛行機のように座席にヘッドホンジャックがありiPhoneのヘッドフォンをさすと音楽を聞くことが出来ました。東京駅に到着するのがもったいないと思えるほど快適でした。

2009/07/24

ラリック展と板そば

江古田駅近くの「パクちゃん家」という韓国料理のお店でランチを食べました。美味しかったです。韓国料理は安くて美味しいです。

新宿のデパートで浴衣を探したのですが、女性ものはいっぱいあるのですが男性物はどこも少なかったです。

新宿三丁目から副都心線に乗って明治神宮前で千代田線に乗り換え、乃木坂で降りました。国立新美術館に直結しています。ここは美術館自体のデザインが好きです。
ラリック展を見ました。素敵なアクセサリーがたくさんありました。何故か箱根ラリック美術館所蔵の作品がありませんでした。
国立新美術館


蕎麦が食べたくなったので都営浅草線の宝町駅からすぐの「山形田」という蕎麦屋に行きました。山形名物の板そばを頼みました。しっかり蕎麦の風味がして量も多くて大満足です。
山形田

2009/07/22

部分日蝕、見えました

練馬区は昨晩からの雨が朝方ようやくあがりましたが依然として曇り空でした。
日食観察用のフィルタを早々に用意していたので非常に残念でしたが一応10時過ぎに近くの公園に出かけてみました。食が最大になる11時12分になっても太陽は顔を出しません。75%も隠されるのに周囲はあまり暗くなりませんでした。鳥達もいつも通りのようです。今回は無理かなと諦めてようとしましたが、ふと真上を見上げると雲が薄くなっている所から三日月のような太陽がのぞいていました。もしかしたらもう少し前から見えていたのかもしれません。高度が低い所ばかりを観察していました。はっきりと三日月型に見えたのですこしうれしいです。iPhoneで写真も撮ってみましたがかなり難しいです。
悪石島は大嵐で大変だったようです。
1963年に毛利衛さんが網走で皆既日食を観察されたそうです。その時の感動が宇宙飛行士になるきっかけの一つになったそうです。僕も一度は皆既日食を体験してみたいです。

ちなみに日食は日蝕と元は書いていたらしいです。漢字にはそれぞれ意味があるのでなるたけオリジナルの漢字を使った方が良いのではと個人的には思います。ワープロが普及しているので難しい漢字でも書くことが出来ますし。
部分日蝕

2009/07/20

椿山荘のホタルに思う

江古田駅からすぐの「済州(チェジュ)」という韓国料理の店に行きました。純豆腐定食を食べました。安くてとっても美味しいです。

江古田二又のバス停から都バス白61に乗って目白台三丁目まで行きました。そこから南に少し入ったところにある「永青文庫」に行きました。建物は森の中にありました。「白洲正子と細川護立~最後の目利きから学んだもの~」と題された展示がされていました。立派な陶芸作品がたくさんありました。

その敷地から更に南へ進み崖を下るとそこは新江戸川公園です。ここも細川家下屋敷だったところだそうです。
近くの早稲田駅から都電に乗って鬼子母神前で下車しました。駅近くの以前も買ったときわ木で「子育てもなか」を買いました。鬼子母神に立ち寄ってりっぱな銀杏の木を眺めながら最中を食べました。おいしいです。
公孫樹


その後、池袋の硯屋でうどんを食べました。天ぷらが沢山ついていてボリューム満点でした。大学生くらいの若いお客さんが多かったです。
現在では予備校などが沢山ありますが、どことなく歴史を感じさせる東通りを東に進み、都電雑司ヶ谷駅からまた都電に乗りました。副都心線の雑司ヶ谷駅の開業で駅名の頭に「都電」がついたようです。

再び鬼子母神前で下車、鬼子母神通りを南東に進み目白通りに出ました。みちくさ市手創り市などおもしろそうなイベントも開かれているようです。

鬼子母神バス停から白61系統の椿山荘行きに乗りました。通常の新宿駅西口行きと同時刻です。さすがに無駄のような気がします。終点の椿山荘で下車しました。目白通り沿いのバス停ではなくて中まで入ってくれます。

もう時期が遅いかなと思いましたが蛍を鑑賞しにやってきたのでした。まだ少し明るかったので庭園を散策しました。三重塔があったりととても立派な庭園です。箱根の小涌園などと同じ藤田観光が経営している施設です。
椿山荘
暗くなり始めると庭園内の沢の辺りにふわふわと緑色の明るい光が漂い始めました。数は多くありませんでしたがこんな都心で蛍を見る事が出来て良かったです。
もっといろんなところで蛍をみることが出来るような環境になればいいなと思いました。
帰りにお土産として人参のパンを買って帰りました。おいしかったです。

2009/07/18

海の見えるホールがとてもすばらしい

東京駅の地下のGranStaでお弁当を買いました。僕は「てとて」で銀だら西京焼が入ったお弁当を買いました。うっこは「築地若竹」でお寿司を買いました。
東海道線のグリーン車に乗って出発する前にも関わらずお弁当を食べ始めました。どちらもとってもおいしくて大満足でした。
途中でじゃがりことオレンジジュースを買いました。車内で買うとおいしさが増している気がします。

およそ1時間で大磯駅に到着しました。小さくてかわいらしい駅舎です。駅舎内のツバメの巣の下に逆さまに吊された傘があって糞対策されてました。
着いて早々に駅前の「パンの蔵」という店でパンを買いました。とてもおいしかったです。

歩いて10分程度で「鴫立庵」に到着しました。日本三大俳諧道場の一つなのだそうです。なかなか趣のある家屋と沢山の句碑が立っていました。入口付近を流れている小川が少しドブ臭かったです。宇宙旅行にも行ける時代でありながら一方で川をきれいに保つ事すら難しいというなんだか矛盾を感じます。

すぐ近く、海に面した大磯町役場の脇から海岸に出ることが出来ました。うっこが危険を顧みず靴下を脱いで海に入って石を拾い始めました。

国道沿いの「井上蒲鉾店」で名物のはんぺんを買いました。はんぺんというよりは蒲鉾の様でしっかりと味があっておいしかったです。


その後駅前に戻って澤田美喜さんが創設したエリザベス・サンダースホームがある聖ステパノ学園に向かいました。
聖ステパノ学園

「海の見えるホール」は大きな木が生い茂っている丘の頂上にありました。ステージの後ろはガラスで木々の間から江ノ島が見えました。ガラスの向こうでは演奏中にアゲハチョウやパラグライダーが飛んでいるのが見えたりします。非常にすばらしいホールです。
海の見えるホール

今回のコンサートは前半はバイオリンの森まりやさん、ピアノの森えりいさんの姉妹の演奏でした。素晴らしい演奏でした。まりやさんのドレスがすてきでした。
後半はバイオリンの川畠成道さん、ピアノの野口裕紀さんです。川畠さんの魂のこもった演奏が印象的でした。こんな素晴らしい演奏を非常に近くで聴くことができてなんだか得した気分でした。


コンサートの後すぐ近くの「鴫立亭」という喫茶店で休憩しました。モンブランがとってもおいしかったです。
鴫立亭


そのまま帰るのもおもしろくないので大磯駅前から神奈中バスで平塚に向かいました。国府津始発のバスだったので時刻表よりも5分ほど送れて大磯駅のバス停にやってきました。

20年ぶりに平塚にやってきました。そこそこ活気はあるようです。同じ神奈川県西部の都市である小田原の老舗百貨店の「志澤」はずいぶん前に閉店してしまいましたが「梅屋」はまだ存在していました。でも半分になっていました。地方都市の古い百貨店の雰囲気が色濃く感じられました。経営はかなり厳しいように思われます。

平塚駅南口のちかくの回転寿しの「北海道」で夕食を食べました。マグロの解体ショーをやっていました。カマの部分の丸焼きを食べました。脂がのっていておいしかったです。

2009/07/16

ホーム・チームを知る

友人につれられてお笑いのライブに行きました。
「ホーム・チーム」というコンビです。テレビで顔を見た事があるような気がしますが正直知りませんでした。
『デロリックブラウン 〜夏という名の宝物〜』と題されたトークショーで歌舞伎町の「ピンク・ビッグ・ピッグ」というお店です。

序盤、大丈夫かと少し心配になりかけましたがその後はとても面白かったです。「与座派」になりました。
ジャッキー・チェンの歌は秀逸でした。
また機会があれば行ってみたいです。

2009/07/11

剱岳の険しさを知る

としまえんに隣接したユナイテッドシネマとしまえんで久しぶりに映画を見にいきました。
時間があったので付近を散策しました。
田島山十一ヶ寺(たじまさんじゅういっかじ)というお寺が集った場所があり以前から気になっていました。お寺は和みます。

「剱岳 点の記」を見ました。明らかに年齢層が高めでした。中高年の登山ブームを感じました。
ドキュメンタリーのようの映画でした。よく撮影したなと思うシーンが沢山ありました。
なかなか良い映画だと思います。

2009/07/05

江古田のカフェ

江古田に行く用事がありました。
江古田駅の南側の千川通りを東へすこし行ったところに「エスカマーレ(escamare)」というスーパーがありました。ちょっとこだわりのある商品がおいてあるようです。イチゴのアイスがおいしかったです。
江古田駅方面に歩いている途中に「antique ODD(アンティーク・オッド)」という小さな骨董屋があったので覗いてみました。おもしろい物がいろいろ売られていました。相場より安い気がしました。

線路の北側の日大芸術学部は校舎の建替えが進んでいるようですが建替え中の現在はどうしているのか気になります。
日芸向かいのお店のシャッター




近辺の雑貨屋などをいろいろ見て回った後「パーラー江古田」というカフェに入りました。こだわりのコーヒーを出しているお店でエスプレッソマキアートがおいしかったです。パンにもかなりのこだわりがあるようでとてもおいしかったです。

2009/07/04

バラの香り

御茶ノ水付近に行く用事がありました。
東京都水道歴史館のとなりの本郷給水所公苑を通りかかりました。
もう終盤のようですがバラが咲いていました。いい香りが漂っていました。
本郷給水所公苑