2010/12/26

初の沖縄本島

羽田に行くのにいつもモノレールではなく大門で大江戸線から浅草線に乗り換えます。モノレールは乗り換えが少し面倒です。

羽田空港到着後、飛行機の出発までの時間が短かったので羽田空港国内線ターミナル駅のエスカレーターの位置を調べてみました。
ANAに乗るには8両編成の場合前から3両目に乗車するのが良かったです。
電車を降り、急ぎ足でセキュリティーゲートを通過し搭乗口まで来ました。たった10分で到着してしまいました。すこし早すぎました。

事前に予約した座席は747二階席の前から2列目の右窓側です。この座席は前に座席が無いのでゆったりです。
沖縄へ向かう便の場合は右側がおすすめです。富士山も良く見えました。
富士山


伊勢、熊野上空を通過し太平洋上に出ました。到着時刻が近づくと眼下に沖縄本島が見えてきました。普天間基地の移設先の候補地として名前が上がっている辺野古のキャンプ・シュワブが見えました。珊瑚礁で囲まれているのがよくわかります。
辺野古

程なく那覇空港に着陸しました。空港からは沖縄都市モノレール「ゆいレール」。ゆいレールという名前は「ゆいまーる」という沖縄の言葉に似ていて素晴らしい名前だと思います。
旭橋駅へ下車しました。近くには那覇バスターミナルがありました。戦前はこの場所に那覇駅という鉄道の駅があったそうです。
その近くの宿泊するホテル東急ビズフォート那覇に荷物を預けました。新しいくておしゃれな雰囲気です。湯船が無いのが少しがっかりです。

昼食を食べに歩いて国際通りへ向かいました。さすが沖縄、12月にも関わらずとても暖かいです。
お土産屋が並ぶ通りをしばらく歩いて市場中央通りという商店街に入って行きました。入り口でサトウキビを買いました。100円です。かじると白いにも関わらず黒糖の味がします。
市場中央通り
しばらく進むと「牧志公設市場」という施設がありました。1階には肉屋や魚屋などが所狭しと並んですごい活気です。2階は食堂になっていて、1階で購入した新鮮な魚などを提携しているお店でその場で調理してくれます。今度利用してみたいです。
牧志公設市場
牧志公設市場

昼食は市場のすぐ近くのお店で沖縄そばを食べました。350円で安くて美味しいです。島とうがらしを泡盛に漬け込んだ「コーレーグス」というちょっと辛い調味料をかけて食べると美味しいです。
夕食は「竹茂那覇店」に行きました。いろいろな串が美味しかったです。


翌日の昼は再び国際通りへ。牧志市場のすぐ近くの「あかさたな」というお店へ行きました。天ぷらの定食を食べました。どれも美味しかったです。
その後、付近を散策しました。西表島産の黒糖が500gで300円と安かったです。平和通り商店街という地元の人も多く見られる商店街を通って国際通りへもどってきました。向かいには三越がありました。国際通りを東へ進み、牧志駅からゆいレールで終点の首里駅へ向かいました。路線は道路上に建設されたこともありカーブはきつく起伏も激しいです。沖縄本島にはモノレールが合っていると思いました。

首里駅を降り首里城へ向かいました。途中ネコに出会いました。
沖縄のネコ
首里城の城壁はサンゴの化石で出来ているようです。
首里城
首里城
インフォメーションセンターの「首里杜館(すいむいかん)」を見た後、2000円札で有名な守礼門にやってきました。朱塗りが青空に映えます。2000円札が今ひとつ人気が無いようですが、故小渕首相の功績でもあるので大切にしてあげたような気もします。
守礼門
歓会門、瑞泉門、漏刻門などいくつかの門をくぐり「下之御庭(しちゃぬうなー)」に到着しました。この広場には「首里森御嶽(すいむいうたき)」という礼拝所がありました。ここ以外にも沖縄の至る所に聖域があります。
沖縄の海も臨むことが出来ました。
下之御庭
首里城

ここから先は有料(800円)です。「奉神門(ほうしんもん)」をくぐり、首里城正殿へ。途中、鎖之間では300円でお茶とお菓子をいただくことが出来るそうです。正殿は漆が幾層も塗り重ねられていてとても美しいです。
首里城正殿
首里城正殿


首里城公園を出て帰りは儀保駅へ向かうことにしました。「龍潭池(りゅうたんいけ)」の北側の道を歩いていると向かいに大きな空き地があるのに気が付きました。以前はここに「沖縄県立博物館」があったそうです。
その角を左に曲がり北へと進みました。すると左側に「耳チリボーズ」という童謡の説明がありました。童謡は何故か怖いものが多いです。
耳チリボーズ

道は下り坂になりました。すると右手に石で囲まれたほこらがありました。「安谷川嶽(アダニガーダキ)」若しくは「安谷川御嶽(アダニガーウタキ)」と呼ばれる場所で、首里城内にも似たような祠がありました。とても神聖な雰囲気がします。
安谷川御嶽
安谷川御嶽


そのすぐ先には「玉那覇味噌」という歴史ある味噌屋がありました。
真嘉比川を渡りすこし進むとゆいレールの儀保駅がありました。行きと同じ首里駅へ戻るよりもこちらの方が面白いです。

この日の夕食は「四つ竹 久米店」という琉球料理のお店でした。琉球舞踊もあってなかなか楽しかったです。


最終日は飛行機まで時間があたのでまたしても市内を散策しました。
県庁舎向かいの「パレットくもじ」というビルの中核テナントである「リウボウインダストリー」というデパートに入ってみました。とても活気があり沖縄県ではとても人気があるようです。
県庁舎駅からゆいれーるに乗り「おもろまち」まで行きました。そこから少し歩いて沖縄県立博物館・美術館へ行きました。建物もなかなか面白い形をしています。
沖縄県立博物館・美術館
到着して早速カフェ「茶花(ちゃか)」で休憩。沖縄県産の山城紅茶を飲みました。烏龍茶やキーマンに似た風味です。
茶花
外には赤瓦が印象的な沖縄の伝統的な住宅や、街中でも良く見かけた「石敢當」という魔除けも展示されていました。
赤瓦
石敢當
駐車場に補助犬用トイレがありました。初めて見かけました
補助犬用トイレ


時間があまりなかったので美術館だけ鑑賞しました。今回は「母たちの神-比嘉康雄展-」という企画展が開催されていました。琉球地方で広く行われている祭祀の写真で神聖な雰囲気がします。とても感動的でした。
常設展もさっと見て回りました。沖縄を題材とした岡本太郎さんの作品もありました。

駅へ戻る途中、「DFSギャラリア・沖縄」という施設に立ち寄りました。国内なのに何故免税?と思いましたが、沖縄振興特別措置法によって沖縄県外へ渡航するひとは関税がかからないそうです。出発2時間前までに購入し空港内の受け取りカウンターで受け取るそうです。
DFSギャラリア・沖縄


モノレールで那覇空港へ。夕食は1階の端にはる「空港食堂」という安いお店。「タコライス」を食べました。かなり美味しかったです。
空港食堂


空港でうっこに紅型のとってもきれいな風呂敷をお土産に買いました。ほかにもいろいろ買ってしまいました。
セキュリティーチェックを済ませ、搭乗口前でテレビを見ていたら「きんくる 〜沖縄金曜クルーズ〜」というNHK沖縄放送局制作の沖縄県向けの番組が放送されていました。「コザ騒動 40年目の証言」という内容でした。こんな事件があったことは知りませんでした。
滞在中あまりアメリカ軍や基地の問題には気が付きませんでしたが、問題が依然として存在していることに気付かされました。


機内でクリスマス風のフィナンシェのお土産があったので買おうとしたら売り切れでした。代わりに西野之朗さんプロデュースのクッキーを買いました。とても美味しかったです。


空港に到着しいつもどおり京浜急行に乗ってしまいました。直通が無い場合はモノレールの方が明らかに早いです。

2010/12/18

久しぶりの池袋

所要で池袋へ。ロサ会館の前を通りました。「ロサ」はスペイン語の薔薇からきているそうです。それにしても味のある施設です。

副都心線の池袋駅周辺やそこから有楽町線池袋駅の北側を繋ぐ地下道は数年前に新しくEchika池袋として生まれ変わっていました。
他にもEsola池袋なんていうビルも出来ていました。ちょっと来ない間にいろいろ変わってます。

西武百貨店の7階には巨大な手芸用品売り場が出現していました。見所がたくさんあります。
この日は催事で「ちい散歩フェア」というのが開かれていました。かなりの商材となり得るようです。
イートインコーナーで大勝軒のしおつけ麺を食べました。まずまずでした。
大勝軒
うっこは外神田 鳥つね自然洞というお店の親子丼を食べました。これもまずまず。

三越撤退後に入ったヤマダ電機に立ち寄ってみました。巨大です。巨大すぎて見て回る気がしません。

東武百貨店の南側の以前はメトロポリタンプラザと呼ばれていた部分は、今はルミネになっていました。

東武百貨店の南側にひっそり存在する「全国伝統工芸品センター」に立ち寄りました。池袋には似つかわしくなく落ち着いた空間です。
自由に閲覧できる工芸関連の書籍が意外と魅力的です。

2010/12/10

静岡県ではうなぎが食べたくなる

品川駅にある自販機は顔を認識して商品をおすすめしてくれます。何故かオロナミンCをおすすめされました。
自販機

また例によって「ぷらっとこだま」です。
今回は静岡駅手前のガンダムを見ることが出来ました。でも写真は無理でした。

浜松で下車。豊橋方面へ向かうのですが、ホームに既に電車が来ていました。菊川行きとありましたがあまり考えずに乗り込みました。でも少し不安になって下車し調べてみると逆方向でした。駅進入時に上り線に入れば良さそうではありますがダイヤの関係で難しのでしょう。折り返し運転には注意が必要です。

途中、新所原で下車しました。天竜浜名湖鉄道、通称天浜線の駅舎にはうなぎ屋が併設しています。その名も「駅のうなぎ屋 やまよし」です。東海道線を下りて改札口を出て右手です。同じ電車から下車した何人かの乗客も同じくうなぎ屋へ向かっていましたがゆっくりしていたら最後になってしまいました。なので20分程度待たなければならなくなってしまいました。電車を降りたらダッシュした方が良いでしょう。若しくは予約が出来るのかもしれません。意外にも地元のお客さんが多い印象でした。駅前はラーメン屋がある以外は閑散としていました。
駅のうなぎ屋 やまよし
今回はうなぎ(松)にしました。「うなぎうどん」なんていうメニューもあるそうですが初回からトライする勇気はありません。
関東とは異なる蒸さないタイプでとても香ばしくて美味しいです。蒸さないタイプも好きになってきました。



天竜浜名湖鉄道の前身の二俣線は浜名湖付近の東海道線の鉄橋が破壊されたときのバイパス線として建設されたという経緯を聞いたことがあります。天浜線(てんはません)と略すそうですが、昔稚内の近くに似たような名前の路線があったなと思って調べてみたらそれは天北線(てんぽくせん)でした。
天竜浜名湖鉄道

浜松で新幹線をおりて新所原で下車となると、新浜松から遠州鉄道で北上し終点の西鹿島から天浜線で浜名湖の北側を通る経路も有ります。でも東海道線だと24分480円、遠鉄、天浜線周りだと2時間弱ということで今回は諦めました。次回はチャレンジしたいです

新所原から再び東海道線に乗り2駅、豊橋で下車しそこから名鉄で東岡崎へ。名鉄の本線はターミナルである豊橋駅では4番線1つしか使うことが出来ない状況にあるそうです。途中まで飯田線と共通の路線を走行したりと肩身が狭そうです。せめてもう1本ホームがあればと思ってしまいます。ちなみに本線の反対側、岐阜でも同じく路線の都合で本数が制限されているそうです。なんだかかわいそうです。



翌日、東岡崎駅近くの六所神社の辺りを散策しました。もうほとんど終わりですが紅葉が綺麗でした。
六所神社
六所神社


東岡崎駅から豊橋までは1000系パノラマSuperの展望席に乗ってみました。特別車に乗るためのミューチケットは350円です。展望席は僕だけでした。前面展望がとても楽しいです。でも午前中の豊橋方面は眩しいです。
パノラマスーパー




豊橋駅に到着するととなりのホームには飯田線の119系上諏訪行が止まっていました。豊橋発10:43、上諏訪着17:40でおよそ7時間。いつか乗り通してみたいです。
飯田線


豊橋から「ひかり510号」で東京へ。次の停車駅は新横浜でのぞみとほぼ同じです。
豊橋駅で購入した「魅惑の飯田線 秘境駅 オリジナル弁当」を食べました。いろいろ入っていて美味しいです。
魅惑の飯田線 秘境駅 オリジナル弁当


この日の富士山は頂上付近は雲に覆われていました。写真の右側には工事中の第二東名が写っています。




東京駅到着後、竹橋へ行く必要があったので東西線の大手町駅へ向かいました。乗り換えるには一番北の日本橋口から出ると良さそうです。それでも割と歩きます。

用事を済ませた後、懇親会が水道橋の「菩提樹」という居酒屋でありました。なかなか料理が美味しいお店でした。

2010/12/05

麻布界隈を散策

麻布十番駅から西へ進み有名な「浪花家総本店」でたい焼きを買おうとしたのですが、今注文しても渡せるのが3時間後になってしまうとのことです。大人気でした。その近くには「豆源」というこれまた有名なお店もありこちらも大繁盛していました。

昼食をすぐ近くの「素饍齋(ソソンジェ)」という韓国料理のお店で食べました。少し薬膳を意識した韓国料理でした。味もとても良かったです。お店もちょっとおしゃれです。下調べせずに入ったのですがなかなか良かったです。

暗闇坂を上り左手にオーストラリア大使館を望みつつ一本松の交差点に到達しました。
暗闇坂
そこを南下し、左手に見える元麻布ヒルズ・フォレストタワーの上層部が広がった独特の形にびびったところで右折。少し進むと左手に西町インターナショナルスクールが見えました。中には東京都による歴史的建造物の指定を受けた「松方ハウス」もあるそうです。突き当たりの階段をおりるとその先はT字路になっていました。その先は崖になっていて谷底にはこれまで歩いてきた麻布とは雰囲気の異なる古くて小さな家が並んでいるのが見えました。麻布宮村町と呼ばれる地域だそうで、まるでタイムスリップしたかのようです。どのような経緯でこのような状態になったのでしょうか。

突き当たりを左折し道なりに進みます。このあたりに「がま池」と呼ばれる池が今でもあるそうです。マンションに囲まれていて外からは見えませんがグーグルマップで確認できます。

大きな地図で見る


しばらく進むと通りに突き当たりました。正面には「東京ローンテニスクラブ」という非常に歴史のあるテニスクラブがありました。その右隣には愛育病院があります。その向かい、麻布高校のすぐ近くの「KaiKai KiKIi Gallary」で「小野哲平 陶展」が開かれていました。表面のマットな質感が気に入りました。ティーポットの蓋の構造がおもしろいです。鎌倉にある祥見知生さんのギャラリーでも以前展覧会を開いたことがあるそうでした。

すぐ近くの有栖川宮記念公園の中にある東京都立中央図書館に立ち寄ってみました。大きな荷物は入る前にロッカーに預けるシステムでした。当日は「電子書籍を体験しよう! 〜新しい図書館のカタチ〜」と題された企画展が開かれていました。iPad、Kindle、Readerが展示されていました。小説など文字がメインの場合はiPadよりもE Ink方式の電子ペーパーの方が軽くて便利かもしれません。書籍の電子化はどんどん進めてほしいのですが、出版業界が既得権益を守るためか進みがゆっくりでじれったいです。
5階のカフェテリアはなかなか眺めが良いです。台地にあるせいか、東京タワーが少し低めに見えます。

再び有栖川宮記念公園を通り日比谷線広尾駅へ向かいました。途中「ナショナル麻布」というスーパーに立ち寄ってみました。外国人のお客さんが多いです。肉屋もアメリカのスーパーのような雰囲気でした。



広尾駅から日比谷線に乗り、銀座で銀座線に乗り換えて末広町へ向かいました。
打ち合わせで「3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田3331)」に来ました。旧練成中学校を改装して作られたアートスペースです。とてもおしゃれな作りでいろいろな展覧会が開催されていてとても楽しそうな場所です。この日も日比野克彦さんの個展が開かれていました。また今度プライベートで訪れていみたいです。

打ち合わせ後、夕食を近くの中華料理屋「福錦」で食べました。美味しさもさることながら、値段の安さにびっくりしました。