残念、くめ納豆が経営破綻
くめ納豆が経営破綻してしまったそうです。事業は業界2位のミツカンが引き継ぐそうです。ミツカンは納豆が本業ではないし本社が愛知県なのが関係しているのか「におわなっとう」なんという納豆を否定するかのような商品を売っている会社です。需要があるからこそそのような商品開発が行われているのだと思われます。でも個人的には今ひとつ好みではありません。くめ納豆のカラーを失わないことを願います。
くめ納豆が経営破綻してしまったそうです。事業は業界2位のミツカンが引き継ぐそうです。ミツカンは納豆が本業ではないし本社が愛知県なのが関係しているのか「におわなっとう」なんという納豆を否定するかのような商品を売っている会社です。需要があるからこそそのような商品開発が行われているのだと思われます。でも個人的には今ひとつ好みではありません。くめ納豆のカラーを失わないことを願います。
六本木のミッドタウンにあるフジフイルムスクエアで『写真でめぐる「スイス絶景の旅!」』と題された写真展が開催されていました。非常に美しい写真がいっぱい展示されていました。レーティッシュ鉄道に乗ってみたいです。箱根登山鉄道も好きですがスケールが違います。というか標高が違います。
外苑東通りを挟んですぐ向かいの「六本木七丁目」のバス停から「ちぃばす」に乗って「赤坂駅」で下車。スンドゥブを食べようと「喜びの食卓」という店に向かったのですが改装中でやってませんでした。近くの「冷麺専門店 KORYO 赤坂店」は定休日でした。目に止まった「薬膳火鍋専門店 天香回味 赤坂別館」という店に行ってみました。薬膳火鍋ではなくて別のランチメニューにしましたがわりとおいしかったです。
その後南へ歩きました。一時話題になった衆議院の新赤坂宿舎やアークヒルズを経由しつつ「菊池寛実記念智美術館」に到着しました。今回は「赤黒金銀緑青―前田正博の色絵」と題された展覧会が開かれていました。ちょうどギャラリートークが始まる時間だったので一緒に回りました。丁寧な説明でとても良かったです。かわいらしいモチーフの作品からよりシンプルで幾何学的な作品へと作風が変化していく様子が良く分かりました。実際には磁器なのですが見た目はまるで陶器です。今年の伝統工芸展で前田さんの作品「色絵銀彩角鉢」が日本工芸会総裁賞を受賞されたそうです。ぜひ見にいきたいと思います。
この美術館は展示作品だけではなく美術館自体も芸術作品です。展示室に向かう螺旋階段が素晴らしいです。ガラスの手すりはとても美しいです。
その後すぐ近くのホテルオークラに行ってみました。ホテルの中のショッピングアーケードにある「アルビオンアート」という有名なアンティークジュエリーのショップをのぞいてみました。美術館にあるような作品が売られていてびっくりします。「ミュゼオ御殿場東京店」というお店では精巧な自動車の模型が売られていてつい欲しくなってしまいます。他にもあぶらとり紙の「よーじや」の店などがありました。
ホテルから虎ノ門駅方面に歩いていると途中の虎ノ門病院の入り口にコーヒーの自動販売機がありました。お金を入れてボタンを押してから豆を挽いてドリップするという手の込んだ仕様で、しかもディスプレイにその状況がライブで映し出されるという仕掛けになっていました。実際おもしろいです。味もおいしいかったです。
虎ノ門駅の近くに金刀比羅宮という神社がありました。すぐ隣に虎ノ門琴平タワーというオフィスビルが建っていました。都会的でなかなかおもしろい景観です。
虎ノ門駅から銀座線で渋谷に行きました。駅の北側から東急本店への連絡バスに始めて乗ってみました。人ごみの中を歩かなくて良いので便利です。バスを下りて東急百貨店には行かずそのまま東急ハンズへ。普段はあまり安売りをしないハンズですが、ハンズデーということで限られた商品ですがかなりの廉価で販売されていました。100円の石鹸をいくつかとセラミック刃の胡麻すりを買いました。
その後、旧渋谷公会堂の近くからハチ公バスに乗って千駄ヶ谷駅まで行きました。代々木公園の辺りにスーパーよさこい2009の参加者らしき人たちを見ることができました。実際に踊ったことがないので良く分かりません。
大江戸線で新宿に行き、ミロードの「レッドピット」というお店で結局スンドゥブを食べました。あっさりめの味です。豆腐がなかなかおいしいです。
アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)の新しいCMに白いネコが登場しました。
ダックと違って猫にはあり得ない動きが多いです。ちょっとやりすぎで個人的にはあまり好みではないです。せっかくかわいいのでもう少しネコらしくした方がいいかも。
ある友人のお話です。
小学生の頃プールがとにかく嫌いだったそうで何とかして休もうと思い目に醤油をたらしました。そして結膜炎だと偽って休んだそうです。
かなり痛かったのですが目は大丈夫だったそうです。
プールを休む必要がある状態になり、かつ障害を残さない紙一重の危険な賭けであったと思われます。小学生の彼なりに考えた結果ですがある種のセンスの良さを感じます。
彼が現在眼科医なのも頷けます。でも決してまねはしないように。
DVDで観ました。
ストーリーはいろいろ破綻してますがそんなことは些細な問題です。
以前観た「亀は意外と速く泳ぐ」と同様に三木聡作品によく登場するいつものメンバーが期待通りいい味を出しています。
お気楽な映画が好きです。
ところで「図鑑に載ってない虫」ということですが、地球上の虫で図鑑に載っている方があるいは珍しいのかもしれません。
Label: 映画
以前も来たのですが、夏なので再び江ノ島を訪れました。
新宿で「鎌倉・江ノ島フリーパス」を買いました。券売機でクレジットカードで買うことができました。
快速急行の藤沢行きです。結構時間はかかりました。成城学園前発のMSEを使った臨時のロマンスカー「湘南マリン号」を利用してみるのも良かったかも知れません。
藤沢から江ノ電に乗り換えました。江ノ島で下車して海とは反対方向の龍口寺に行きました。日蓮が処刑されそうになった場所だそうです。山の頂上の仏舎利塔にも行ってみました。江ノ島まで一望できますが昔はもっとよく見えただろうと思います。
お寺のすぐ近くに「大黒屋」という煎餅屋がありました。けっこうおいしいかったです。
その後、洲鼻通り(スバナ通り)を江ノ島方面に進みました。途中にある「香水瓶美術館」に入りました。りんごの花の蓋香水瓶というティアラ型と呼ばれる馬蹄形の蓋のついたラリックの作品が気に入りました。かすかに青みがかったグレイの色がとてもきれいです。
その後江ノ島を目指しました。今日は平日であったためか渡し舟の弁天丸はやっていませんでした。なので歩いて弁天橋を渡りました。鳥居をくぐりお土産屋の立ち並ぶ参道を進みエスカー乗り場のところまで来ました。今日はそこを右折します。裏道を進み一気に江ノ島の中央部まで到達しました。西に進み途中の「江ノ島亭」で昼食を食べました。とっても景色の良いお店ですっきり晴れていれば富士山まで見えるそうです。生しらすと釜揚げしらすの両方入ったハーフ丼とアジのお刺身を食べました。新鮮でとってもおいしかったです。
さらに西に進み稚児の浦や岩屋のある海岸にたどり着きました。結構波が高い岩場なのですが海に入っている子供たちがいました。
引き返して頂上にあるサムエルコッキング苑に入りました。中にある「ロンカフェ」で休憩しました。とっても景色の良い場所で稲村ガ崎や逗子マリーナが良く見えました。キウイとバナナのソースがかかったフレンチトーストがとてもおいしかったです。
帰りは江之島神社を経由して下りてきました。お土産やで人気のタコ煎餅を買いました。目の前で焼いてくれます。予想以上においしくてお勧めです。
夕焼けを眺めながら弁天橋をわたり、片瀬海岸の東浜海水浴場の方へ行ってみました。海の家はもうほとんど閉店していました。意外と早く終わってしまうようです。
再び江ノ島駅から江ノ電に乗って2つ先の鎌倉高校前で下りました。ホームから海が良く見えます。本当に眺めの良い駅です。駅を出て134号線を渡り七里ガ浜へ下りてそこから海岸を東へ歩いてみました。人はほとんどいませんでした。うっこが癖で海でぱしゃぱしゃしだしました。
隣の七里ヶ浜駅から江ノ電に乗って鎌倉駅まで来ました。改札を出て地下道をくぐり駅の東側にやってきました。小町通りをすこし進んだところの2階にある「なると屋」というお店で夕食を食べました。素材や器にこだわった和食のお店です。とってもやさしい味のする料理でした。つまりただおいしければいいというだけではなく、素材や味付けにこだわることで食べた人がより健康になってくれたらと思ってくれているような味です。かなりおすすめです。
鎌倉からの帰りに再び江ノ電に乗るのですが、東口のJRの自動改札にフリーパスを通し、JRと江ノ電の乗り換えの自動改札に再びフリーパスを通し江ノ電のホームにたどり着くことができました。鎌倉到着時にも直接東口に出られるようです。
江古田の「済州」で純豆腐セットを食べました。この店のスンドゥブはゴマの風味がとってもおいしいです。
同じ江古田の「cafe Escape」でコーヒーを飲みました。おしゃれなお店で人気があるようでした。
千駄ヶ谷にある東京体育館のプールにやってきました。50メートルのプールがあります。真ん中辺りは深くて足が着かないのでちょっとびっくりします。25メートルの方のプールは水温が高めです。
夕食は近くのステーキハウス「CHACO あめみや」に行ってみました。肉が柔らかくてとってもおいしかったです。
画家の「熊田千佳慕(くまだ ちかぼ)」さんの展覧会が銀座の松屋で開催されているのを知ったのが会期ぎりぎりでした。時間が無くて行けなくて残念だと思っていて何気なくウェブで検索してみたところなんと8月13日にご逝去されたとのことでした。非常に残念です。
WEDGE Infinityでのインタビュー記事です。展覧会の直前です。
繊細、細密であり暖かみもある絵です。来年2010年の8月4日から横浜の高島屋で展覧会が予定されているようなのでぜひそちらを見てみたいです。
札幌から少し離れたところにも行ってみよう思い、昨年は小樽に行ったので今年はもう少し先の余市に行ってみることにしました。
札幌駅の隣りの桑園駅から電車に乗りました。721系でした。転換クロスシートの座席から石狩湾がとても美しく見えました。そう思い、途中の朝里で下車する予定にしていたのでした。
朝里駅からすぐで海水浴場に出ることができました。非常にきれいな海でした。おそらく昆布だと思いますが採ってきて干してる人がいるのは関東とは違うとな思いました。
朝里から小樽までは731系のロングシートでした。小樽からはキハ40系でした。気動車は久しぶりです。2両編成でしたが立っている人もいるほどでした。小樽を出発ししばらく登りなのですがなかなか速度が上がりません。徐行運転をしてるのかと思うほどですが音は結構してます。もちろんエアコンはありません。旧性能の気動車だとこんなに遅いのかと驚きました。
余市駅で僕を含め多くの乗客が降りました。駅からすぐのニッカウィスキーの余市蒸留所に行きました。ガイドの人に丁寧に施設を案内していただいたので良く分かりました。その後試飲をしました。竹鶴政孝のウィスキー作りに対する情熱が隠し味となってよりおいしく感じられました。
レストランで北海道ということでウニ丼を食べました。積丹産だそうでとってもおいしかったです。
お土産にスナックモルトを買いました。ピートの香りがついていてうっこに大好評でした。ぜひお勧めのお土産です。もちろんウィスキーも買いました。シングルカスク余市10年というものです。樽番号408508と書いてあります。他に14I04Cとシリアル番号の様なものも書いてあります。アルコール度数が61%もあります。フルーツのような香りが感じられるウィスキーでした。
余市といえば毛利衛さんのふるさととしても有名なのですが、道の駅スペース・アップルよいちにある「余市宇宙記念館」は会社清算されて休館していました。残念です。
そこからさらに歩いてモイレ山の頂上にある「よいち水産博物館」に行ってみました。ニシン漁の道具などがたくさん展示されていました。「縄文の祈り〜栄町7遺跡と土偶〜」と題された特別展もありました。よく壊れた土偶などは発掘されますが意図的に壊す「形代(かたしろ)」として使用されたと考えられてきましたが、補修された跡があるものも発見されたりと従来の説が見直されてきているそうです。
小さい子供や新生児の足の形をとった土製品がありました。他にも安産や子宝を願う土偶が多くありました。当時の人々の思いや願いを強く感じられました。
山を下って海側の「旧下ヨイチ運上家」に行きました。和人とアイヌ人の交易のための建物で江戸時代のものだそうです。当時の盛んに交易が行われていたことを思わせます。
北限の鮎が住むという余市川を眺めつつ「余市川温泉」に到着しました。建物の上にスペースシャトルがついてました。たくさん歩いたので汗を流してさっぱりしました。
帰りは札幌まで高速バスを利用してみました。非常に快適でした。これでは旧型の気動車では対抗できないなと思いました。
石狩湾に沈む夕日がきれいでした。
Label: 旅行
所用で北海道に行きました。
航空ショーの影響で新千歳空港着陸の許可が出ず、時間調整の為か下北半島付近で航路の軌跡がループを描いていました。
空港から札幌市内へは快速エアポートを利用するのですが旭川へ直通する運用を選んでみました。今回の車両は古い785系でした。少し残念です。荷物が多い場合などは300円のuシートはぜひ確保しておいた方がいいです。普通車はけっこう混んでいるようでした。新札幌で下車して札幌市営地下鉄東西線に乗り換えてみました。少しだけ歩きますが札幌駅よりはだいぶましです。
西11丁目で下車して今回の宿の「さっぽろ弥生」にチェックインしました。天然温泉極楽湯さっぽろ弥生店に併設されている格安のホテルです。設備も十分で快適に過ごせました。繁華街からちょっと遠いのと、せっかくの温泉が11時30分で受付終了になってしまうのが難点です。温泉に入るための420円は宿泊者でも別に払う必要がありますがそれはむしろ入れなかった場合も鑑みると悪くないとは思います。ですが、入湯料が安いからかシャンプーやボディーソーブが温泉に備え付けられていないのは不便でした。
その日は時間があったので札幌市内を散策してみました。「知事公館」というのが公開されていました。広い庭で市民がくつろいでいました。赤い梁が印象的な建物の内部も見学することができました。
その隣りの北海道立近代美術館で開かれている「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝 」と題された特別展が開かれていました。普段良く見る仏像とは異なり明らかに顔がインド人でした。チベット仏教はインドの仏教とボン教と呼ばれる民族宗教の影響を受けたものだそうです。日本の仏像が静という印象があるのに対しチベット仏教の仏像は体をくねらして踊りを踊っているような躍動感を感じさせます。
夕食は狸小路にある最近人気があるらしい「赤星」というラーメン屋に行ってみました。醤油ラーメンにしてみました。塩分が強く感じられて僕はあまり好みではありませんでした。
ホテルの近くの倫敦館という喫茶店に行きました。アンティークの調度品が使われていたりと落ち着く店内です。
レジスターは1932年にアメリカで作られフランスに輸出されたものらしいです。30年前にこの店にやってきて今でも現役で使われていました。驚きです。
別の日、夕方に大通り公園のビアガーデンでドイツビールを飲みました。からっとした気候で非常においしく感じられます。その後、居酒屋「遊ぜん」というお店でカニを食べました。1パイで777円でとても安いと思いました。活きイカやサンマのお寿司もとってもおいしかったです。
別の日、狸小路の「一徹」で味噌ラーメンを食べました。奥に小上がりがあって居酒屋も兼ねています。なかなかおいしかったです。
別の日、昼食に「きたぐに家 スリランカ狂我国店」という店でスープカレーを食べました。シンプルなスープカレーでおいしかったです。
その後、近くの「札幌市資料館」に行きました。元は札幌控訴院として建てられたもので立派な作りです。最近始まった裁判員制度に関する展示がありました。おおば比呂司さんという画家の展示もありました。親しみのある優しいイラストでホテイの焼き鳥の缶詰などいろんなところで使われたりしています。
さらにその後、地下鉄東西線に乗り終点の宮の沢駅で下車してすこし歩いたところにある「白い恋人パーク」に行ってみました。白い恋人の生産ラインが見学できて楽しいです。賞味期限改竄の影響はもう無いようでとても盛況でした。
サッカー場も併設されていてコンサドーレ札幌の選手が熱心に練習していました。
夕食にまたしてもラーメンを食べました。やはり狸小路近くの「空」というお店です。これまた結構おいしかったです。
別の日、人気があるという「ピカンティ」に行ってみました。開店少し前に行ったので並ばずに入ることができました。だしが効いていてとってもおいしかったです。でも中心部分が盛り上がった変な形の器は食べづらかったです。
その後、北大総合博物館に行きました。ここの博物館はとても立派です。北大の前身の札幌農学校では日本人の教師も英語で授業をするほど英語教育に力を注いでいたそうです。リベラルな教育方針の学校だっだそうですが徐々にドイツの流れを汲む東大型の方針が北大を含む他の大学にも影響を及ぼしてきたのだそうです。
「生物多様な部屋ー北大の分類学の系譜ー」と題された企画展がありました。部屋が暗くしてあり、懐中電灯で展示を見学する趣向になっていて面白かったです。
その日はチェンバロのミニコンサートがありました。台風で倒れてしまった有名なポプラ並木のポプラを材料にして作ったチェンバロだそうです。博物館の職員の方の演奏ということでしたが非常にすばらしい演奏で感動しました。クープランという作曲家の曲をいくつか演奏していただきました。どれもチェンバロらしいすてきな曲でした。
北大近くのセイコーマートでついに羊羹がのったパンを手に入れました。噂に聞いてぜひ食べてみたいと思っていたのですがセブンイレブンやローソンでは売っていませんでした。やはり北海道に根ざしたSeicomartにはありました。ツイストしたタイプで中にクリームが挟まっていました。結構おいしいので売り方によっては全国的にもいけるかも知れません。
その後バスに乗ってサッポロビール縛物館に行きました。仕込み用の釜が巨大でびっくりです。昔のサッポロビールの缶が青くてなかなか良いデザインです。試飲コーナーで無濾過の開拓使麦酒を飲みました。非常に飲みやすくて何杯でもいけそうでした。
またバスで札幌駅に戻り大丸でお土産を探しました。ちょっと話題になっている尾長屋の白いたいやきを買いました。生地がもちもちしていておいしかったです。
花畑牧場の直売所があって人気の生キャラメルがたくさん売っていました。生産が追いついているようでした。濃厚なバターの風味がとてもおいしかったです。今度は他の味も試してみたいです。カチョカバロというチーズも買ってみました。フライパンで焼いて少し焦げ目をつけて食べてみました。しっかりと味があっておいしかったです。
帰りの快速エアポートも旭川始発のスーパーカムイの運用を選びました。今度は新しい789系1000番台でした。uシートも快適でした。
空港の松尾ジンギスカンで夕食を食べました。奮発してちょっと高めのラムリブロースセットを頼んでみました。タレにつけたタイプで劇的においしかったです。ジンギスカンがますます好きになりました。こんどはおいしい生ラムを食べてみたいです。
Label: 旅行
最近のスンドゥブ熱はなかなかおさまりません。
この日は大久保の「ふるさと」という韓国料理の店でランチを食べました。とってもおいしいです。
山手線の新大久保駅から神田に移動してそこから歩いて日本橋の三井記念美術館に行きました。特別展 知られざるタオの世界「道教の美術 TAOISM ART」-道教の神々と星の信仰-と題された展覧会が開かれていました。意外にも道教を中心に扱った日本で初めての展覧会だそうです。神道や仏教とならんで日本人の精神に少なからず影響を与えている道教ですが意外と注目されていなかったようです。どちらかというと心の考えというよりはフィジカルでより実践的な教えといった印象を持ちました。
となりの三越の催事で「'09 こども博 ART ADVANCE MITSUKOSHI」と題された催事が開かれていました。「A.i.R. Project 青の軌跡」という作品がバンダイとのコラボで製品化されていました。青い光のパターンが現れるのですがファンを使って光の強弱をコントロールするアイデアがおもしろいです。
その後、夕方からとしまえんに行きました。夏の夕方からの遊園地が一番良いです。少し涼しくて風も出てきたりします。徐々に暗くなってきて遊具の光の装飾が幻想的な雰囲気を作り出します。
今回は1回500円であの「セグウェイ」に乗ることができるイベントが開かれているので参加してみました。最初、少しだけびびりますがその後すぐに慣れました。本当に無意識的に操作できるようになります。もっと普及すればいいのにと思いました。
園内に巨大な白いクマが歩いていました。
その後8時からはビアライブ2009で「吉田山田」のライブがありました。エルドラドの前での演奏でとてもいいステージでした。ビールを飲みながら気分よく楽しめました。今秋10/21デビューだそうでぜひがんばってほしいです。中島みゆきの糸が良かったです。グループ名が「まえだまえだ」に似ているなと思いました。
<曲目>
1. 水色の手袋
2. ガムシャランナー
3. 糸
4. 全部そのままのキミでいい
5. 希望とキャンディー
en. ガムシャランナー
先日宇治で食べた中村藤吉の「生茶ゼリイ 抹茶」を新宿の伊勢丹で期間限定で買う事が出来ました。
381円とそんなに高くないです。ゼリーだけで抹茶アイスは付いてません。なので邪道ですがハーゲンダッツの抹茶をトッピングして食べてみました。とってもおいしいです。
京都駅の立ち食いうどん屋で朝食を食べた後、JR奈良線のみやこ路快速に乗りました。途中から雨がひどくなって列車は徐行になりました。さらに雷やヒョウが降り出しとんでもない天候になりました。ゲリラ雷雨です。なんとか宇治駅に到着し、そこで運転見合わせとなりました。
幸い、宇治駅で15分ほど待ていたら雨は小降りになりました。
宇治駅からすぐの「中村藤吉本店」でお茶を購入しました。
ずいぶん昔、高校の修学旅行の自由行動でこの店に立ち寄りました。そのときいただいたお茶がとてもおいしかった記憶があったのでまた訪れたのでした。以前、相模大野の伊勢丹に中村藤吉のお店があったような記憶がありますが定かではありません。
その後、平等院に行きました。鳳凰堂は左右対称で非常に美しい姿をしています。まさに極楽浄土を映しているようです。お堂の中も見学する事が出来ました。ご本尊の阿弥陀如来像は仏師である定朝の作であると確定している唯一の作品だそうです。最近、平成の大修理が終わったところだそうですが、金ぴかに戻すのではなくこれ以上劣化しないようにするための修理だったそうです。
次に平等院鳳翔館を見学しました。雲中供養菩薩像が壁一面に展示してあって壮観です。それぞれに楽器をもっていたりと興味深いです。よく構成された博物館でミュージムグッズも充実していました。
平等院蓮が咲く時期のはずでしたが花が開いているのがなかなか見つけられなかったのですが、幸運にも入口の近くの株が1つ咲いていました。野生種といった趣のある白い美しい花でした。
その後、宇治川を渡り東に歩いたところにある興聖寺を訪れました。琴坂と呼ばれる参道は夏なので緑でした。秋には真っ赤に染まるそうです。
引き返して西に進んだところに宇治上神社を訪れました。世界遺産にも登録されている現存最古の神社建築だそうで簡素なつくりです。
宇治橋左詰近くの「しゅばく」という蕎麦屋で昼食を食べました。十割蕎麦だそうで冷やしたぬきの大盛りを食べました。非常においしくで大満足でした。
宇治橋を渡ってすぐの「中村藤吉 平等院店」で生茶ゼリイ抹茶をいただきました。ゼリー、アイス、白玉、小豆、全て劇的においしいです。ぜひ食べるべきです。
Label: 旅行