2010/04/29

石神井公園でまったり

石神井駅の西側にある「手打そば 菊谷(きくたに)」で昼食を食べました。
ぼくはもりの大盛り、うっこは練馬地野菜ぶっかけの十割にしました。蕎麦の風味がしっかりしてとってもおいしかったです。オープンして5周年だそうです。こだわりが感じられるいい蕎麦屋だと思いました。
菊谷
菊谷


駅北側のタリーズで休憩したあと、石神井公園の池の方へ歩いて行ってみました。この近辺はいろいろ工事が行われています。石神井公園駅自体も現在上り線が高架になっていて踏切は半分になっています。これだけでもだいぶ違ってきているのではないでしょうか。
駅南側の商店街の狭い路地を路線バスが通過する様を見ると整備の必要性を痛感します。
駅の東側の踏切から南へ補助第132号線という道路の建設が進んでいました。途中までは用地買収も進んでいるようです。しかし途中の稲荷神社の辺りから工事が全く進んでいないように見受けられました。古くからある家が多そうで整備が難しそうです。

池の畔までたどり着くとその近くに和田堀緑道と名付けられた道がありました。石神井池からの流れを暗渠化した跡で、東にある山下橋付近で石神井川と合流していたそうです。


池の周囲の歩道を散策してみました。
カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリなどを見ることが出来ました。カワセミは見つかりませんでした。

石神井池と三宝寺池の間辺りに新しく「石神井公園ふるさと文化館」がオープンしていました。石神井図書館の地下にあった練馬区郷土資料室を拡張した施設の様です。
1階には「エン座」という武蔵野うどんの店がありました。今度ぜひ食べてみたいです。
2階の常設展示室では練馬の歴史をわかりやすく説明してあり、実際に手に触れることが出来る展示が沢山あってとても良いと思いました。
訪れた日は、開館記念特別展として「練馬区の博物館・美術館の共演」と題された展示が催されていました。練馬区内にある12の博物館・美術館の所蔵品の一部が展示されていました。まだ行ったことがない施設も多かったのでこんどぜひ訪れていみたいです。
ギャラリーには照姫まつりの写真パネル展がありました。第19回『照姫まつり』では雨天のため行列が中止になってしまった時、照姫が本当に悲劇のヒロインになってしまったのを思い出しました。

ふるさと文化館の隣の池淵史跡公園には旧内田家住宅が復元されていました。この場所自体は石器時代の住居跡が見つかった遺跡だそうで、その場所を埋め戻して茅葺き屋根の古民家を移築したそうです。

その後、三宝寺池も1周してみました。練馬区内とは思えない程の眺めです。
三宝寺池


石神井駅の南側に戻ってきて商店街にある茂蔵という豆腐屋で湯葉豆富というのを買いました。全体が湯葉ではなく豆腐の上に湯葉がのっているものですが割とおいしいです。篠崎屋という企業が経営しているそうですが豆腐業界もいろいろ複雑な様です。